photo by mai
【内ももが硬いと1日の消費カロリーが大幅にダウン】痩せ体質に変わる「座ったまま内ももほぐし」
意識的にストレッチをしない限り、内ももの筋肉の硬さはあまり気にならないかもしれませんが、実は内ももの柔軟性は日常生活の中でも意外と求められるのです。今回は内ももストレッチの必要性と開脚が苦手な方や初心者さんにも簡単に出来る椅子を使った内ももをほぐすストレッチをご紹介します。
【内もものたるみが気になる人に】寝たままじんわり伸ばすだけ!お手軽内転筋ストレッチ
内もものたるみが気になっている方も多いかもしれませんが、内ももにある筋肉は骨盤を支える重要な役割を果たしています。また、股関節まわりの筋肉と連携し姿勢の保持や運動に関わる重要なパーツでもあります。今回は家事の合間やお風呂上がり、就寝前などに寝ながらできる内ももストレッチをご紹介します。
【開脚が苦手な人やってみて!】骨盤の歪み&股関節の可動域を改善する四つ這い内ももストレッチ
開脚をすると内ももがピーンと張って、硬さを実感する人は多いかもしれません。内ももの硬さは骨盤や股関節にも影響して、姿勢の崩れや肩こり腰痛など様々な不調の元になってしまいます。今回は開脚が苦手な人でもやりやすい、内もものストレッチをご紹介します。
【内ももストレッチ×股関節ほぐしが同時に叶う】椅子を使えば誰でも正しい位置で行える股関節ワーク
太ももの筋肉の中で、日常であまり使われることがないのが内ももです。日常ではしない動作で内ももにストレッチをかけながら動かすことで股関節がかなりほぐれてくれますが、ヒザを痛めないように行うには注意が必要です。
美脚への最短ルート【O脚・X脚・XO脚】理想の脚ラインが叶う「骨格タイプ別内ももストレッチ」
脚を引き締めたい、キレイに見せたい。そんな時、自分の骨格を知らずにやみくもにトレーニングをしても効果も出づらく、ナンセンス。まずは自分の脚のラインを知ることから始めましょう。骨格に合ったストレッチをするメリットと、脚のラインタイプ別「内ももストレッチ」をご紹介します。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?