photo by mai
座っている時間が長い人は上半身と下半身をつなぐ腸腰筋が硬い。腸腰筋を伸ばす【腰痛対策】ストレッチ
姿勢の崩れや体のクセで骨盤は前後や左右に傾き、その状態が続くと腰へ負担がかかり腰痛につながってしまいます。姿勢を整えて骨盤を本来あるべき位置に保つには骨盤を支える筋肉の柔軟性や強さも必要です。今回は上半身と下半身をつなぎ、骨盤の安定に関わる筋肉・腸腰筋のストレッチをご紹介します。
仕事終わりの「つらい腰痛」に【片脚たった5回だけ】腰痛の原因「腸腰筋の硬さ」を和らげるストレッチ
デスクワークや運転など座り時間が長く続くと腰まわりにだるさや重たさ、痛みを感じる方も多いと思います。その原因はもしかしたら腸腰筋の硬さかもしれません。
巻き肩やカメ首の人が鍛えるべきインナーマッスル「腸腰筋」に効かせる仰向けトレーニング
座っていると背中が丸くなっている、巻き肩、首が前に出ているなどの姿勢の崩れ。崩れている積み木を土台から整えていくように、姿勢の崩れも土台である骨盤から立てていくと、結果的につながっている背中や肩、首の位置も整いやすくなります。
【ぽっこりお腹を最速で凹ませる方法】「腸腰筋」を鍛えてお腹ヤセ「簡単1分!膝上げエクサ」
文字通り、お腹と腰に関わり体の根幹を支えている腸腰筋。決して大きくはなく、奥にあって目立たない筋肉ですが、体の安定と呼吸に関わり、気になる「ぽっこりお腹」の原因にもなる筋肉なんです!今日は【1日1分】膝上げをするだけでこの腸腰筋を鍛えられる「お腹痩せエクサ」のご紹介です♪
腰痛が気になる人&姿勢が悪い人は絶対やって!【寝たままできる】インナーマッスルストレッチ
上半身と下半身をつなぐ部分に腸腰筋(ちょうようきん)と呼ばれるインナーマッスルがあるのですが、この筋肉は体の動きや姿勢に大きく関わっています。姿勢の悪さや腰痛が気になる人は、今回ご紹介するストレッチをしながら腸腰筋を意識してみてください。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?