photo by Kenji Yamada
理学療法士に聞いた|太腿~お尻を締める3つのポーズ|姿勢保持筋はバランス系ポーズで身に付けよう
バランス系ポーズを成功させるには背骨と骨盤の安定が必要。姿勢保持筋である腸腰筋を不安定なバランスの中で使うことで、太腿からお尻が締まりスッキリ小尻に!理学療法士の中村尚人先生がおすすめポーズ3つを紹介!
タレ尻は背筋を伸ばすと治る?|理学療法士が提唱|背中を伸ばす3つの前屈ポーズ
ヒップアップのためには、背筋をまっすぐ伸ばして使うことが大切。背中の伸びにともなって骨盤がまっすぐ起き、お尻をキュッと引き上げます。理学療法士でヨガティーチャーとしても活躍する中村尚人先生に教えていただきました。
後屈が苦手な人は腹筋が硬い?「伸び脱力」でお腹をゆるめよう
ポーズの「できない」と向き合うことは、ビギナーから抜け出しステップアップするための必須事項。TTの指導経験を積んだ、体の使い方を熟知したティーチャーが、苦手を克服するヒントをご紹介!今回は苦手という人が多い後屈のポーズを深めるためのストレッチを教わります。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
【男性と同じ筋トレではダメ】女性には女性のお腹痩せ|「骨盤底筋」の意外な可能性と実践エクサ