photo by photoAC
「春雨なら太りにくい」って、それ本当?春雨の意外な落とし穴と太りにくい食べ方|管理栄養士が解説
つるつるっと食べられて「低カロリー」なイメージのある春雨。体重が気になったとき、食事や間食に春雨を食べている方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし「春雨なら太りにくい」と考えている方は注意が必要です。春雨の意外な落とし穴について解説します。
【体験談】海外生活で太る?意外な原因と対策4つをニュージーランド在住トレーナーが考えた
コロナ禍も終わり、海外で新生活を始める人たちの話を聞くたびに思い出すのが、私の初海外生活。オーストラリアで1年間を過ごした経験はその後の人生に大きな影響を与えました。 しかし、当時の思い出の写真を見ても、まず目が行くのは急激に太った自分の身体。このように「海外滞在中に太った」という悩みを抱える人は多く、「海外に行ったら太らないように気をつけて」と言われことがある人も多いのではないでしょうか。 海外といっても、この記事では西洋圏に限りますが、私の体験談と理由・対策方法を4つ紹介します。
【太らないそうめん】に必要なものは身近にある?管理栄養士がお勧めしたい「ダイエットそうめん」
夏においしい、冷たいそうめん。。。。とはいえ、そうめんばかり食べていては糖質過多になってしまいます。ここでは、「そうめんをおいしく食べたい!」という願いと、「そうめんを食べても太りたくない!」という両方の願いを叶えるべく「ずるいそうめん」について考えてみます。夏季(6〜8月)限定のそうめん連載、ぜひご覧ください。
太る人が食べているおにぎりと太らない人が食べているおにぎりの違いは?管理栄養士のダイエット朝食
糖質オフがダイエットの主流となり、「米=太る」というイメージが強くなっています。残念ながら糖質の過剰摂取は太る原因です。一般的なコンビニおにぎり1個の糖質量は約35.6gと、そんなに多い量ではありません。ただし1個だけではお腹が満たされないため、2個、3個… と食べてしまうと糖質の過剰摂取につながってしまうのです。さらに問題は糖質以外の栄養素が不足している点にあります。以下で詳しく解説しましょう。
お餅は太る…は迷信?太らない「具だくさんお雑煮」レシピ【痩せる和風スープ #12】
旬の食材、発酵食品…先人たちの知恵や工夫がたっぷり詰まった「和食」は、私たちを健やかな心身に導き、腸内の環境を改善することでスリムな体形も叶えてくれます。食の欧米化が進んだ現代社会で、今こそ昔ながらの「和ごはん」に立ち返りませんか?一汁一菜でなくてもOK!手軽に日常の食卓に取り入れられる和風スープレシピを、管理栄養士の圓尾和紀さんが連載形式で教えてくれます。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説