photo by Azusa Wada
【梨】表面がザラザラした梨は、実は甘くない?「おいしい梨の選び方」を管理栄養士が解説
ぶどう、柿、りんご...。秋は新米や芋栗かぼちゃ、きのこに加えて、フルーツもおいしい時期ですね。中でも梨は比較的安価で、スーパーなどでも手に入りやすい為、よく食べる方も多いのではないでしょうか? ただ梨を買ってみたものの、イマイチということもしばしば。そこで今回はおいしい梨の見極め方をご紹介します。
【炊飯器の保温でご飯が腐るって本当?】炊飯器での保温の目安とご飯の保存方法を管理栄養士が解説
秋になると楽しみなのが新米。日本人にとって炊き立てのご飯は何よりもごちそうですよね。毎回炊き立てのご飯が食べられたら幸せですが、一度にまとめて炊く場合も多いと思います。そこで時間が経ってもご飯をおいしく保つ方法をご紹介します。
残りご飯でできる!少ない材料で簡単もちもち【冷ご飯+ホームベーカリー】食パンレシピ
「グルテンは控えたいけど、朝はどうしてもパン派」「市販のパンの小麦粉の質やマーガリン、ショートニングが気になる」「家にホームベーカリーがあるけれど作る手間が面倒で作らなくなってしまった」「100%お米で作るパンは手間がかかって長続きしない」。。。今回ご紹介するレシピは、そんな方にはぴったりの、小麦粉の1/3をお米に置き換えた、牛乳やバターを使用しなくても簡単に作れるもちもちパンのご紹介です。
お米は賞味期限がない?黒い点があるお米は食べてもいい?お米の正しい保存方法|菅理栄養士が解説
お米には賞味期限がないため、長く保存できると思った方もいらっしゃるでしょう。しかし、おいしく食べるにはできるだけ早めに利用した方が良いようです。 今回の記事ではお米に賞味期限がない理由と美味しく食べられる期間、保存方法について解説します。
玄米が苦手な人におすすめ!分づき米おにぎり&カブと厚揚げの味噌汁|管理栄養士のダイエット朝ごはん
朝ごはんはおにぎりと具沢山の味噌汁があればいい。私の口癖です。 身近な食材で、すぐにできるおいしいダイエット。だから続く、頑張らないダイエットです。今週の痩せるしくみは腸活。腸活は時間のかかるダイエットと思われがちですが、じつは2週間ほどで効果が出るものです。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
「一人は孤独でかわいそう?」50代のおひとりさま女性が考える「寂しさ」の正体【経験談】