Photo by IKKEN URAKAWA
腸腰筋の鍛え方・使い方|美尻を作るカギ!理学療法士に聞いた「腸腰筋を使う2ステップ」
姿勢保持やポーズ上達においても重要かつ不可欠な筋肉が「腸腰筋」。正しく動かして、美しいヒップラインをつくりましょう。理学療法士でヨガティーチャーとしても活躍する中村尚人先生に教えていただきました。
「ヨガは万能薬!」と語る外科医が提唱。なぜ「ひざ裏のばし」が人生を変えるのか
山口県宇部市に、高齢者にヨガを教える外科医がいます。「かわむらクリニック」院長の川村明先生。自身がヨガに救われた経験と外科医としての知識をもとに確立したオリジナルメソッドで、患者さんから「先生は神様」と慕われています。
#柔軟性を諦めない!ヨガ講師・梅澤友里香さんが17年続けた「全方向柔らかくなる180 度前屈」
「私も昔は体が硬かった...」というヨガティーチャーたちが、「これを試したら柔らかくなった!」という実践メソッドを大公開!まずはハヌマーン・アーサナ(猿王のポーズ)が伸びやかで美しい、人気ヨガインストラクターの梅澤友里香さんに教えてもらいました。
【肩甲骨はがし】オフィスでできる簡単ストレッチで背中の緊張をほぐそう
PCやスマホを見続けていたり、下向きの姿勢で家事を行っていると肩甲骨まわりが緊張。やがて背中全体の力みにつながります。そんなときは、肩甲骨や脇の下にアプローチしてみて。背部の硬さが改善されると呼吸が深まり、心身ともにリラックスできますよ。
「最近よくつまづくな」と思ったら。シニア向け整形外科ヨガで脚の筋力を鍛えよう
何もないところでつまづいたり、歩くスピードが遅くなったり…脚の筋力が低下すると「歩く」という動作が悪くなります。つまづきは転倒の原因にもなるので、きちんと下半身を鍛えたいところ。とはいえ、ハードな運動は必要なし。整形外科ヨガを指導するヨガティーチャーの西川尚美先生に、加齢とともに衰えがちな下半身を鍛える効果的なポーズを教えてもらいました。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
痩せたい40代、50代におすすめ!痩せる「おにぎり」の食べ方とは?管理栄養士が解説
〈マヤ暦〉3月25日から4月6日までは「赤い龍の13日間」何を意識して過ごすべき?
股関節の可動域アップ&老化防止!【60代でも安全にできる】寝たまま股関節ストレッチ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】