photo by KogaNatsumi
【寝苦しい夏の夜もぐっすり眠れる】寝る前たった1分!自律神経が整う「背骨調整ヨガ」
毎日猛暑が続き、夜も暑くてぐっすり眠れないという方は多いのでは?筆者のレッスンにいらっしゃる生徒さんも最近眠りが浅いとお悩みの方を多く感じます。そんな方にお勧めしたい、寝る前1分でぐっすり眠れるアロマの効能を活用した背骨調整ヨガをご紹介します。
【これ1つやれば全身がスッキリ引き締まる!】骨盤と背骨の歪みもまとめて調整!片脚バランスエクサ
今回はたった一つのエクササイズで全身を引き締める効果だけでなく、骨盤と背骨のバランス調整効果もあるマルチエクササイズをご紹介します。忙しい方や筋トレがなかなか続かない方にもおすすめです。
「姿勢を意識してもすぐに猫背になる」人に。体の内側から猫背解消!座ったまま背骨を伸ばすストレッチ
「姿勢を良くしようと意識しても、すぐに猫背になってしまう」このようなお悩みを長年感じていませんか?今日は自力で背骨を積み立てるように伸ばし、インナーマッスルに働きかけるストレッチをご紹介します。すぐに姿勢を崩したくなるという方は体幹のインナーマッスルが弱っている証拠です。インナーマッスルに働きかけるストレッチで内側から姿勢を整えていきましょう。
【なんとなく不調…の対処法】背骨反射区のツボ押しで「自律神経乱れ」を調整!30秒足もみ
不安やストレス、眠りが浅い、慢性的な肩こりなど…「なんとなく不調」を抱えている人は多いもの。その不調は自律神経の乱れが原因かもしれません。たった30秒で不調を改善に導く足もみご紹介します。運動習慣が無い人や、身体が硬い人でもできるので是非試してみてくださいね。
【夏の夜、背中が痛くて目覚めた】意外と多い、背中のつりを予防する「シンプル定番背骨ストレッチ」
「夏の夜、寝ている時痛みと共に目が覚める。すると、背中がつっている」そんなお悩みを抱えていませんか。背中のつり予防には寝る前の水分補給やクーラーでの冷え対策に加えて、ストレッチがおすすめです。つり予防だけでなく、ストレッチで背中の緊張が緩むと入眠しやすくなります。寝る前にストレッチを習慣化し、快適な眠りにつきましょう。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
痩せたい40代、50代におすすめ!痩せる「おにぎり」の食べ方とは?管理栄養士が解説
〈マヤ暦〉3月25日から4月6日までは「赤い龍の13日間」何を意識して過ごすべき?
股関節の可動域アップ&老化防止!【60代でも安全にできる】寝たまま股関節ストレッチ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】