【更年期世代の女性ホルモンを増やす】ツボの位置を知らなくてもできる「ツボ押しマッサージ&エクサ」
更年期の症状は、卵巣機能の低下によって起こる女性ホルモンの減少によって引き起こされます。少しでも女性ホルモンのバランスを整えるためには、婦人科系のツボを押して血行を良くして、卵巣周りの血流を改善することもひとつの方法です。ただ、ツボはなかなか見つけにくいもの。そこで今回はツボの位置を知らなくてもしっかりツボにアプローチできるマッサージ方法と、血流改善につながる簡単なエクササイズを紹介します。
40代からの夏の不調は女性ホルモンと関係が?40代からの「がんばりすぎない不調ケア」とは
20代、30代の頃と比べて、年々夏の暑さがつらくなっていたり、夏に疲れが出やすくなっていたりとなんとなくの不調を感じていませんか?今回は、40代からの夏の疲れとその対策についてお話しします。
【やって損なし!健康な身体の土台づくり】毎日たった1分で完了!血液をきれいにする足もみ
肩こりや腰痛、頭痛、疲れやすい、冷えやむくみ、生理痛など、、皆さんが普段感じやすい不調は血液の汚れや老廃物が原因かもしれません。たった1分の毎日のケアで、健康な身体の土台づくりができるんです!
【生理中のツラさ・腰の重たさを緩和】下半身の血流を改善、簡単に出来る「ヒップサークル」
寒くなってくると、生理痛も普段は気にならない方まで、気になることはありませんか? 痛いから動かない、じっとしている、でももちろん問題はありませんが、生理中でも身体を動かすことで、嬉しい効果も期待できるのです。
整体師が監修【反射区の刺激で不調を解消】排出力を高めてむくみ体質を改善する「足裏ヨガ」
不調があると体がこわばり、ポーズをとりにくいことがあります。ヨガ前に足裏にある「反射区」をほぐすマッサージとヨガポーズをセットで行うと高い改善効果が期待でき、今よりスムーズに動ける体に!
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説