Photo by Emi
腱鞘炎になりやすい人や指を酷使する人に効く!押して振るだけ前腕ほぐしでしつこい肩こりが軽くなる?
肩こりの原因は、肩や背中、腕など広範囲にわたりますが、肘から下の前腕の張りをほぐすと、引っ張られていた腕の全体が緩み、肩も軽くなることがあります。腱鞘炎になりやすい方やパソコン仕事、細かい作業などで指先をよく使うという方は、ぜひ「前腕ほぐし」を試してみてください!
産後、手首に違和感が続いている人へ|手首を守る「だっこ」のコツと腱鞘炎予防のためのセルフケア
「産後、手首に違和感が続いている」「痛みがあってだっこをしたり、手をつくことがつらい」産後、このような不調はありませんか?今回はわたしが『産後ママのためのメンテナンスヨガ』など産前産後のヨガ指導の際にお伝えしている、手首を守るだっこやセルフケアについて紹介していきます。セルフケアは、産後女性だけでなく、妊娠期などホルモンバランスがとりにく時期や、男女ともに長時間のパソコン作業や楽器の演奏など、手をよく使う方もぜひ実践してみてください。
【手は第二の脳】意外と疲れている手や腕の重だるさを一気に解消!手首と腕のスッキリストレッチ
普段気づかないうちに酷使している手と腕。手をグーパーグーパーしてみると少し開きづらかったり、力が入りにくくなっていませんか?腕はスーッと上に上がりますか?今回はその重だるさを解消するためのストレッチをご紹介します。
デスクワークやスマホ使用時間が多い人は【巻き肩】に注意!タオルを使った姿勢改善ストレッチ
見た目の印象だけでなく肩こりの原因にもなる「巻き肩」。巻き肩を治すことで得られる効果がたくさんあるのは知っていても、継続するのが難しいですよね。なかなかストレッチが続けられない人にこそおすすめしたい、タオルストレッチのご紹介です。
気づいていない人がほとんど?!【悪化するとやっかいな手と腕の疲れ】疲労解消に効く「1分ほぐし」
日々のスマホの操作やデスクワークで、知らないうちに疲れが溜まっている「手と腕」。なんとなく手と腕がすっきりしない、違和感がある、という人にぜひ試してほしい簡単ストレッチをご紹介します。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「くびれ筋」を作ろう!きつい腹筋運動より効く!【座って膝をパタパタするだけ】浮き輪肉解消エクサ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
研究結果が示唆|糖尿病に新たな希望!『魚油』がインスリン抵抗性を改善する可能性