【きつい運動なし】座ったまま猫背・巻き肩を克服!硬くなった前面の筋肉をほぐす「タオルワーク」
この連載では、体が硬い人、忙しくて時間がない人にこそおすすめしたい、座ったままや寝たままできるお悩み解消ワークをご紹介。簡単・時短だから習慣にしやすく、ボディコンプレックスの解消から姿勢改善、不調の緩和まで女性の悩みに応えるワークを鈴木伸枝先生がレクチャーします。
デスクワークやスマホ使用時間が多い人は【巻き肩】に注意!タオルを使った姿勢改善ストレッチ
見た目の印象だけでなく肩こりの原因にもなる「巻き肩」。巻き肩を治すことで得られる効果がたくさんあるのは知っていても、継続するのが難しいですよね。なかなかストレッチが続けられない人にこそおすすめしたい、タオルストレッチのご紹介です。
猫背と巻き肩は違う?【巻き肩チェック付き】椅子に座ってできるお手軽「巻き肩改善エクサ」
スマホやパソコンを操作するときに、つい前屈みの姿勢になってしまいますよね。実はこの姿勢は背骨が曲がる「猫背」だけでなく、肩が内側に入ってしまう「巻き肩」の原因にもなってしまいます。今回は、呼吸が浅くなったり肩こりの原因にもなる「巻き肩」に着目。椅子に座って手軽にできるのでエクササイズも必見です!
【伸ばすだけでバストアップが叶う】垂れ乳と猫背を同時に改善!胸の深層筋「小胸筋」ほぐし
薄着の季節がやってきました。ふと上着を脱いだ時にデコルテやバストの張りがなくなってきたな、と思ったことはありませんか? 夏に向けてスタイル良く服を着こなすための、バストアップストレッチをご紹介します。続けるうちに猫背も改善されますよ。
【猫背に悩む人必見!】美姿勢とバストアップが同時に叶う「胸をそらすだけ」小胸筋ストレッチ
デスクワークなどで長時間両手が身体の前にある状態が続くと、肩が内側へ入りやすく巻き肩や猫背などの姿勢悪化に繋がりやすくなります。今日はそんな姿勢の改善に効果的なストレッチを紹介します! バストアップ効果など嬉しい相乗効果もあるので、ぜひお試しください。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
痩せたい4,50代におすすめ!痩せる「ブロッコリー」の食べ方|管理栄養士が解説