長い距離を歩けるように足の形は進化し、直立二足歩行をするためにお尻と背中の筋肉が発達した。
なぜ「太ももの隙間」はあるべきではないのか|理想のカラダを追いかける前に知っておきたいこととは
『脚痩せ』は現代人にとって関心の高いトピック。脚痩せ系のYouTubeや本が出たり、脚を強調した写真に注目が集まったり...。私たちは必死に追いかけるあの「太ももの隙間」。多くの人が当たり前のように目指す美ボディも、実は人の身体には存在するべきではない隙間です。パーソナルトレーナーmikikoが、理想を追いかける前に知りたい「人間の身体の構造」と「太もも市場をとりまく環境」について紹介します。
「カロリー計算しても痩せない」と悩む人が知っておくべきこと
「『摂取カロリー』を減らしたり『消費カロリー』を増やすと痩せる」はダイエットの基礎として広く知られています。一方で、ここまで明確な方針があるにもかかわらず「ダイエットする人の9割以上が失敗している」という矛盾した現状もあります。なぜこの一見シンプルな方法で失敗する人が続出するのか?ニュージーランドのトレーナーmikikoが、毎日のようにカロリー計算をしているのに結果につながらない人に考えてもらいたい視点を紹介します。
「痩せたいのに食べるのがやめられない人」がダイエットする前に見つけなければならない大切なこと
身体や食事の悩みは、教科書に載っているような栄養の知識にそってダイエットするだけで解決できるほどシンプルではありません。自分の身体や食事が思うようにコントロールできないのは、「満たされない心を食べ物で埋めているから」という可能性もあるからです。
効果的に正月太りを解消するには?「痩せる」を正しく理解しよう
「クリスマスとお正月で食べ過ぎて体重が増えたから、正月太り解消でダイエットをしよう」と食事制限や運動習慣を始めた人は多いのではないでしょうか。自分の身体を自分でしっかり操縦できるようになるためにも、ダイエットをする際に意外と知らない「痩せる」の仕組みについて考えてみましょう。
【スクワット、実は万人向けではない】脚痩せには逆効果?スクワットを避けた方がいい人がやるべきこと
「とりあえずスクワットやっとくべき!」と言う筋トレ上級者は多く、一般の方でも「エクササイズ」と聞くとスクワットをイメージする人は多いのではないでしょうか。実は万人向けではないスクワット。やり方によっては、逆に脚が太くなったり、腰痛になったりします。避けた方がいい人がするべき方向転換の紹介です。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「くびれ筋」を作ろう!きつい腹筋運動より効く!【座って膝をパタパタするだけ】浮き輪肉解消エクサ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
研究結果が示唆|糖尿病に新たな希望!『魚油』がインスリン抵抗性を改善する可能性