photo by Adobe Stock
なぜ「太ももの隙間」はあるべきではないのか|理想のカラダを追いかける前に知っておきたいこととは
『脚痩せ』は現代人にとって関心の高いトピック。脚痩せ系のYouTubeや本が出たり、脚を強調した写真に注目が集まったり...。私たちは必死に追いかけるあの「太ももの隙間」。多くの人が当たり前のように目指す美ボディも、実は人の身体には存在するべきではない隙間です。パーソナルトレーナーmikikoが、理想を追いかける前に知りたい「人間の身体の構造」と「太もも市場をとりまく環境」について紹介します。
糖質制限や断食はすでに黄色信号!?あなたは知らぬ間に「危ないダイエット」をしているかもしれない
みんなが当たり前のように話す「食べる量を減らす=ダイエット」も実は間違った知識。ダイエットの常識は9割が間違い!と主張するニュージーランドの人気パーソナルトレーナーmikikoが、間違った”普通”が蔓延するダイエット界の現状について語ります。
「痩せたいのに食べるのがやめられない人」がダイエットする前に見つけなければならない大切なこと
身体や食事の悩みは、教科書に載っているような栄養の知識にそってダイエットするだけで解決できるほどシンプルではありません。自分の身体や食事が思うようにコントロールできないのは、「満たされない心を食べ物で埋めているから」という可能性もあるからです。
恋愛にズブズブはまる人がダイエットでも失敗する理由
恋愛で依存する人は、ダイエットでも失敗します。「痩せたね」と周りに言ってもらえる自分しか好きになれない人は、好きな人に振り向いてもらうために痩せようと決心したり、別れた後にその人を見返すためにダイエットに走ったりするからです。そうやって他人軸のモチベーションを持っている限り、どれだけ大変身しても、誰かの心ない一言でガラガラと音を立てて崩れるような脆い自信しか育ちません。
「いつ運動するのが1番効果的ですか?」の質問に、パーソナルトレーナーである私が最も伝えたい回答は
最新科学はそのまま自分に当てはめていい答えではなく、あなたにピッタリの方法を見つけるための参考書。いつ運動するのがいいのかという問いに対する答えをめぐっては、まさにその「科学的な正解」と「あなたにとっての正解」の違いが成功と失敗の分かれ道になりやすいのです。
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
体型の変化が気になり始めたら…まず【うつぶせでバタ足30秒】ぽっこりお腹と垂れ尻を解消エクサ