Photo by Shoko Matsuhashi
二の腕の引き締めにも効果的!アームバランスのポーズに役立つ筋トレ3つ
アームバランス(腕で立ち、バランスをとる)ポーズは、力強さと浮力を実現するには、体幹と腕の筋力が必要だ。生まれつき身体が柔軟な人は、骨同士を折り重ねて、いとも簡単に身体を浮かせるかもしれない。だがその方法では関節に負担がかかる。ここで紹介するエクササイズを行えば、軽さとバランスを身につけるために必要な力が得られるだろう。体幹と腕の筋力を鍛えるトレーニングを紹介する。
筋トレと何が違うの? ヨガで全身の筋力がアップする理由
若者からお年寄りまで、性別も年齢も場所も問わず行えるのがヨガの魅力だ。もっとも分かりやすいヨガの効能の1つが、筋力が高まること。ヨガのプラクティスには、他のエクササイズにはない全身の筋肉を鍛える効果がある。詳しく紹介しよう。
人気ヨガ講師・柳本和也先生が指導|「戦士のポーズⅢ」上達のための3つの脚力トレーニング
「戦士のポーズ」の中で最も難度が高いⅢは、体幹と片脚で体をしっかり支える脚力が肝に。太腿やお尻など、強い軸足を作るための脚力を養うトレーニングをご紹介。教えてくれたのは、人気ヨガ講師の柳本和也先生。
上級者向け|壁を使った腿裏伸ばしで立位の開脚ポーズをマスターしよう
膝が伸びず、曲がって見えてしまう原因は、ハムストリングと股関節の硬さにあるそう。ウールドゥヴァプラサリータエカパダーサナが苦手な人は、壁を使って練習するのがおすすめです。人気ヨガインストラクターの芥川舞子先生に「壁」を使ったワークを教えてもらいました。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
痩せたい40代、50代におすすめ!痩せる「おにぎり」の食べ方とは?管理栄養士が解説
〈マヤ暦〉3月25日から4月6日までは「赤い龍の13日間」何を意識して過ごすべき?
股関節の可動域アップ&老化防止!【60代でも安全にできる】寝たまま股関節ストレッチ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】