5往復 photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
股関節ほぐしと脇腹の引き締めは同時に叶う?気になる部分に全アプローチできるねじりエクサ
「体をほぐすこと」「体を引き締めること」。「両方ともしたいけど真逆なことでは?」と思っていませんか?実は同時に叶えることができるんです。特に気になる股関節の柔軟性とウエストのくびれづくり、この2つが同時にできるエクササイズをご紹介します!
股関節が硬いとお尻が大きく見える?【立ちクラム】お尻を一回り小さくする股関節エクササイズ
股関節が硬く動かしづらいと感じている方は、股関節のハマりが悪くお尻が大きく見えてしまっているかも。今回は股関節の柔軟性がアップしてお尻も小さく見える【立ちクラム】エクササイズをご紹介します。
股関節が硬い人ほど効き目アリ!寝る前40秒で睡眠の質を高める【ぐっすり眠れる股関節ストレッチ】
眠いのになかなか寝付けないときや、朝の目覚めが悪いなど、睡眠に関する悩みがある人は多いと思います。そんな時は「股関節ストレッチ」がおすすめ。今回は、身体が硬くてもOK、ベッドでできる股関節ほぐしの安眠ヨガをご紹介します。
「痩せにくい」原因は股関節!股関節が硬くても大丈夫|柔軟性を高める「チャイルドポーズストレッチ」
股関節は、本来自由に動くことができる柔軟な関節です。周辺には太い血管や神経、リンパ節などがあるため、股関節の動きが悪くなると、健康だけでなく、美容面においても様々な影響が生じると考えられています。今回は股関節の柔軟性を高めたい人はもちろん、不調の改善や予防、夏に向けてダイエットを目指す人にも効果的なストレッチのご紹介です。痩せにくくなったのは、もしかしたら股関節に原因があるのかも…。
身体が硬い人でもOK【腰痛・腰のだるさ・股関節の詰まり感に効く】タオルを使った骨盤調整ストレッチ
腰の張りやこわばり、腰痛は、骨盤の傾きがその原因のひとつとして考えられます。今回紹介するタオルを使ったストレッチは、腰の重だるさをスッキリさせるほか、腰痛予防や骨盤調整にも効果的。就寝前に深い呼吸と共に行えば、安眠効果も期待できますよ。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】