『もやだるさんのリセットスイッチ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)より
【40代からの更年期対策】イライラも体のプチ不調も消滅!心身が整う「ゆったりストレッチ」3選
今までは効果が出ていたダイエットが40歳を過ぎてからなかなか効果が出なくなった、体調やメンタル面で不調を感じることが増えた、ということはありませんか? 40代はそれまでの自分のやり方を一度見直してみる時期。現状の自分の体を知り、自分に合った生活スタイルを取り入れましょう。
生理前のイライラや落ち込みをコントロールする食のポイントと朝のルーティン
生理前になるとやってくるイライラや気分の落ち込みなどは、人によって症状も様々。ホルモンの影響で、ある程度は誰にでも起こるものですが、症状が強い場合は放っておくと、鬱など更なる不調につながりやすいので、食事や生活習慣をみなおしていく必要があります。今回はPMS(生理前症候群)の原因となるセロトニンの不足とそれを補うヒントにフォーカスして紹介していきます。
【生理中のイライラにはヨガがおすすめ】座ったまま簡単にできる心と体をゆるめるヨガポーズ
深い呼吸を循環させながら行うヨガは、生理中のモヤモヤした気持ちや体のだるさなどの切り替えにも役立ちます。今回紹介するヨガはきつくなく体に負担なく行える内容なので、生理中に限らずリラックスしたい時にもおすすめです。
【更年期のイライラに効果アリ】吐く息で怒りを発散!気持ちがスッキリする「ヨガと呼吸法」
ほてりや急な発汗、イライラなど、更年期に起こりやすい不調を和らげるヨガを症状別にご紹介!東洋医学の知識を持ち、陰ヨガや呼吸法に詳しい西川尚美先生に、ヨガと呼吸法、そして気功による対処法を教えていただきました。
【更年期のイライラには筋膜ほぐしが効果大!?】体をゆるめて心を整える「心療ヨガ」医師監修メソッド
ヨガ講師の齋藤一紘先生、真由美先生が、医師の横倉恒雄先生と共に考案した「心療ヨガ」は、ストレスフルな現代人の体と心を整えるメソッド。この連載では、更年期世代が抱える心身の悩みを解決する、ヨガポーズと筋膜や腱ほぐしを組み合わせた心療ヨガオリジナルワークを紹介します。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
痩せたい40代、50代におすすめ!痩せる「おにぎり」の食べ方とは?管理栄養士が解説
〈マヤ暦〉3月25日から4月6日までは「赤い龍の13日間」何を意識して過ごすべき?
股関節の可動域アップ&老化防止!【60代でも安全にできる】寝たまま股関節ストレッチ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】