【腰痛対策】1回30秒で腰が軽くなる「自重を使ったもも裏伸ばし」ストレッチ
仕事が終わる頃になると腰が痛い、慢性的に腰が痛い…などなど、日ごろから腰痛に悩まされている方は多いはず。腰痛の症状は姿勢が原因で出やすくなることをご存知でしたか?今回は猫背姿勢の方にオススメのストレッチをお伝えいたしますので、当てはまる方は是非実践してみてくださいね。
【脚を組んでいると腰痛になる?!】腰のトラブルをまとめて緩和!脚組みで硬くなる「腰方形筋」ほぐし
脚を組む癖のある人は、腰の深層筋である「腰方形筋(ようほうけいきん)」が固くなっていて腰の痛みを感じたり骨盤のゆがみが生じている可能性があります。簡単なストレッチで「腰方形筋」の張りを緩和しましょう。
腰痛改善のポイントはコアマッスルにあり!寝たまま腹横筋・多裂筋を鍛える2つのエクササイズ
最近の寒さや運動不足により、いつもより腰痛や腰の違和感が酷くなったと感じる人はいませんか?腰痛の原因は様々ですが、特に女性は筋力不足が影響するケースも多いようです。今回は、腰痛改善に効果的なコアマッスル(腹横筋・多裂筋)を鍛えるエクササイズのご紹介です。寝たままできるので、筋力に自信のない女性にこそおすすめですよ!
【究極の若返りポーズ】をスムーズに!鋤のポーズでお尻を無理なく上げるコツ
鋤(すき)のポーズは頭より心臓が上にくる逆転のポーズで、血流を促し内臓機能を高める効果があるため、究極のアンチエイジング「若返りのポーズ」とも言われています。しかし、なかなかお尻が上がりにくいため、難しい!うまくできない!と感じる方も多いようです。
首が痛いを解決&股関節を柔軟に!「鋤のポーズ(ハラーサナ)」が上達する簡単ワーク
基本ポーズの中でもお尻が上がらない、キープが難しいなど課題が多いハラーサナ。安全かつ快適にポーズを深めるために、自己流では解決できなかった課題をこの機会にクリアしましょう。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】