photo by Minami Ito
「私の骨盤、正しい位置にある?」【10秒でわかる】セルフチェックと骨盤を正しく建てる方法
エクササイズやレッスンで「骨盤を立てる」というフレーズを聞いたことがあると思います。その時に正しく骨盤を立てられているかどうか、自分では判断が難しいと感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今日は10秒でわかる、骨盤を正しく立てられているかどうかをセルフチェックできる方法をご紹介します。骨盤が前や後ろに倒れる癖は人それぞれ。自分自身で骨盤を正しい位置に戻せるようになると、エクササイズの質が上がり、姿勢が良くなったり、ボディメイクに役立ちます。ぜひ一緒にやっていきましょう。
「骨盤を立てる」ってどういうこと?【ポイントはあの骨!】腸腰筋も鍛えられる一石二鳥の坐骨ワーク
ヨガでもストレッチでも「骨盤を立てる」という表現をよく使います。骨盤を立てることは座る姿勢を整える上でとても大切な動作となります。では、実際に自分の骨盤が立っているか、ご自身で確認してみましょう!
【腰まわりの不快感】骨盤調整と腰痛改善を同時に叶える!腰のリリースとストレッチ
厚生労働省が腰痛予防対策を打ち出しているほど、悩んでいる人が多い腰痛。病院で検査をしても特に異常が見られない場合もあります。今回はそういった場合の腰痛の改善法についてご紹介いたします。
【ズボラさんにおすすめ!】簡単3ステップですっきり整った体に!寝たままでできる「骨盤調整」
ズボラさんにおすすめの寝たまま身体が整えられる夢の3ステップ骨盤調整をご紹介。身体が重くて動きたくない、腰痛に悩んでいる……そんな人にぴったりのエクササイズです。
【骨盤の歪みをセルフチェック】誰でも簡単に出来る「左右バランスチェック+骨盤調整トレーニング」
姿勢の癖や産後など、多くの人が抱える骨盤の歪み!骨盤の歪みは身体の不調を招いたり、姿勢やボディラインにも影響します。 そのまま骨盤調整にもなるセルフチェックなので、是非試してみてくださいね♪
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説