納豆、味噌、ヨーグルト…発酵食品を積極的に取り入れて!
【管理栄養士の朝ごはん】秋の体調が整う!インナーケア朝食「スイートポテトのオープンサンド」
秋口になると旬を迎え、カフェやレストランでも季節限定メニューとして使われ始めるさつまいも。そんなさつまいもには、体に嬉しい栄養素がギュッと詰まっています。秋、心地よい朝時間にピッタリなさつまいもレシピをご紹介します。
【チェック】あなたの体に合うのはイエベごはん?ブルベごはん?管理栄養士が教える【パーソナル朝食】
話題の「イエベ」「ブルベ」とは、肌色タイプを表すものです。黄みがかった暖色系の肌をイエベ(イエローベース)、冷たさや青みを感じる寒色系の肌をブルベ(ブルーベース)と呼びます。自分の肌色タイプを知ることで、自分に合ったメイクやファッションでの色選びがしやすくなるものです。 ここでは肌の色でなく"食品の色"でイエベとブルベタイプに分けてみました。まずはセルフチェックで、あなたの体調に合うのが暖色系の"イエベごはん"か寒色系の"ブルベごはん"かを診断してみましょう。
秋の腸活に必要な食材のキーワードとは?管理栄養士が教える、キレイを作る【オートミール朝食】
発汗量も多く、のどの渇きが顕著な夏時期は意識的に水分をとりますが、秋になって過ごしやすくなると自然と水分の摂取量が減ってしまい、潤いが不足します。 喉や鼻、肺の乾燥で声が枯れたり、カサカサの唇や肌、髪などの乾燥は見た目にもわかりやすいですが、実は乾燥便秘も増えます。これは"腸の乾燥"によるものです。 秋が進み、乾燥した空気に追い討ちをかけられる前に、潤いケアで腸を整えましょう。
オートミールでもご飯でもない?レンチン2分30秒で食べられる朝食の新定番「ZENB ミール」とは
普段、私たちが食べていない部分は栄養の宝庫であることから、独自技術で野菜や豆、穀物などの皮・芯・種・さやまでまるごと使った商品を展開しているのが「ZENB」です。環境に良いのはもちろん、おいしくてカラダにもいいとなると、毎日の食事に取り入れたくなります。黄えんどう豆100%で作られた麺「ZENB ヌードル」は和洋中と、どんな調理にも合うと人気ですが、より簡単に食べられる商品が登場しました。それが「ZENB ミール」です。おいしくヘルシーな朝食の新定番になりそうです。
食欲をコントロール!朝食のおにぎりや卵かけご飯に足すべき食材とは?【管理栄養士のダイエット朝食】
甘いものを食べると余計にお腹が空きます。その理由は食後血糖値の乱高下にあります。糖質を食べると血糖値が上昇します。すると、高血糖という危険な状態を察知した体はインスリンというホルモンを分泌して血糖値を下げますが、じつは血糖値が下がる時に私たちは空腹を感じます。おやつを食べてお腹が膨れているのは束の間、すぐに空腹を感じるので、また甘いものを食べる…このようにして、食欲の悪循環は生まれます。ではどうすれば、食欲の悪循環を止めることができるのでしょうか?
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説