illustration by 二色
手指をトントンするだけ【ハンド動気功ヨガ】更年期症状を「ツボタッピング」で緩和しよう
40代・50代になると、ある朝「今まで感じたことのない不調」を自覚する日がやってきてしまいます。プチ更年期・更年期障害の症状を感じ始めるのも、この頃かもしれません。無理なく、少しずつのケア、ハンド動気功ヨガで快適に過ごしましょう。自分と向き合い労わる時間を持つことも大切です。 さて、あなたはこんな症状に心当たりありますか?
【座り仕事・在宅ワーカー必見】押すだけでスッキリ!あらゆる不調に効く万能ツボ「合谷」の押し方
ステイホームやリモートワークなどで生活リズムが変わり、不眠や不調が続いているという声をよく聞きます。それでなくても寒い冬は身体が縮こまり、筋肉が緊張したりいろんな"流れ”が滞りやすくなります。自分でできるツボ押し習慣を身につけて心と身体の緊張をほぐし、もやもや不調から抜け出しましょう。
【夏のつらい冷え性を根本改善!ポカポカ体質に】意識すべき生活習慣と血行を促す「温活ストレッチ」
つらい夏の冷え性!外から温めようとしてもすぐにまた冷えてしまったり、冷えでなかなか寝付けなかったり。放っておくとさまざまな不調に繋がります。今回は日々の過ごし方で意識すべきことと、冷え性の緩和に効果的なストレッチをご紹介します。是非一緒に行ってみてくださいね。
寒さが本格化する前から取り入れたい!朝のカンタン"温活"習慣
多くの女性の悩みの種と言える「冷え」の季節が徐々にやってきます。冷えない体作りのための対策は日頃からとっておきたいもの。ヨガも取り入れた簡単な朝の習慣をつけてみませんか?
「髪を乾かす時間」を有効活用!【たった60秒のお腹やせ】ドライヤーしながら腹斜筋を鍛える方法
出産前のスタイルに戻したい、子育てに忙しいけれど体のためになにかしたい。そう感じているママは多いけど、なかなかそんな時間がないのが現実です。
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説