photo by Yuki Nakamura
「鬱になりそう」「何も手がつけられない」更年期に悲しい事件が重なった時のメンタルの持っていき方
更年期と聞いてイメージするのは何でしょうか?イライラしている、のぼせて汗をかいている…そんなイメージを持つ人が多いと思いますが、実は肩こりや頭痛、疲れやすさも更年期症状なのです。そんな"知られざる更年期"について、更年期の方に向けたサービス「よりそる」を運営する高本玲代さんが綴るコラム連載です。高本さんご自身もまさに更年期世代。わかりやすい不調だけではない更年期の影響について、体験を交えてお話しいただきます。
「何だかいつもイライラする…」原因は栄養不足?!怒り・イライラを抑える【3つの栄養素】
気付けば眉間にシワが寄っている、仕事でイライラしやすい、子供やパートナーにもついカッとなっちゃう、衝動的にキレてしまう…。いつも穏やかで居たいのになぜかできない、と感じている方は多いのではないでしょうか。実は、不足するとイライラを感じやすくなる栄養素があるのです。
【更年期のメンタルヘルス】加齢とともに増える心身の負担…更年期のイライラ・うつの乗り越え方
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。
悲しいニュース、不安なニュースに心が疲れたら|共感疲労を和らげるために今日からできること
共感疲労はどのように改善できるでしょうか。心の疲労=ストレスを感じたら、一度その対象から距離を置いてみましょう。五感を用いた整え方をヨガ的な視点から解説します。
【40代から眠れなくなってきた人に】眠りのスイッチを入れる「仙骨」を刺激する安眠メソッド
40代、50代の更年期世代で多い悩みが、「今まではぐっすり眠れていたのに、なかなか寝付けなくなった」「熟睡できず、疲れが取れない」というもの。タイプは違えど、睡眠に関わる悩みを抱える人が増えてきています。そんな人のためのメソッドをご紹介。お尻の骨「仙骨」を刺激するだけで、誰でも簡単に習慣化できますよ。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答