大臀筋を鍛えてもお尻は変わらない!【順番を守るだけ】プリッとした桃尻にチェンジできる方法
いよいよ夏本番! ボディメイクに本腰をいれている人も多いのではないでしょうか? 美ボディ作りの際、特にお尻は気になりますよね。キレイな桃尻をつくるには、回数よりも整えていく順番が大事。順番を理解し実践していけば、効率よくプリっとした桃尻に近づけますよ!
「キュッと締まったお尻」は伸ばして鍛えるのが正解?憧れの美尻をつくる【遠心性収縮】トレーニング
お尻のトレーニングはたくさんありますが、自己流で行ったり誤った方法で行うと、効かせたい部分ではないところに効いてしまう場合があります。また、トレーニングを行うための身体の準備がまだできていない状態で行うと腰痛やお尻の奥の違和感を招いてしまう可能性もあります。
お尻の使い方で変わる【ヒップアップ】と同時に骨盤位置と股関節が安定する「中臀筋の鍛え方」
お尻のトレーニングが一時期大ブームでしたが、もう流行りではなく一般化しましたよね。キレイな形のお尻を目指しながら、そのトレーニングで骨盤と股関節が安定する!と思ったらやる気も倍増しませんか?
【腰肉が落ちない意外な原因は?】頑固な腰肉がスッキリ!1日1分の筋膜はがし
やっかいな腰肉。「気になっているけど落とし方が分からない」「動いていてもなかなか落ちない」などとお困りではありませんか? 動く前にまず自分の状態を知り、腰周りの脂肪を落ちやすい状態にしましょう。運動なしで痩せやすい体をつくり、腰痛にも効果的な筋膜はがしをご紹介します。
【長時間座っている人に多い】股関節の詰まり感・違和感を解消する腸腰筋ストレッチ
股関節に何か挟まったような違和感、股関節の詰まりを感じていませんか?股関節の詰まりは骨盤が前後左右に傾いたまま、長時間座ることで引き起こされます。今日は骨盤を後ろに傾けた時に生じる股関節の詰まりを解消するストレッチをご紹介します。椅子に座っている時に、つい背もたれに寄りかかりすぎてしまう、お尻を椅子の前へスライドさせてのけぞって座る癖がある、そんな方は骨盤が後ろに傾いています。ぜひ、このストレッチで股関節の詰まりを解消していきましょう。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
痩せたい4,50代におすすめ!痩せる「ブロッコリー」の食べ方|管理栄養士が解説