(photo by Shoko Matsuhashi)
腹・腰・尻...体幹をくまなく鍛えよう!バランスポーズを攻略するワーク
「毎日腹筋運動をしているのに、ヨガが上達しないんです」という人は、一部の筋肉に集中しすぎているのかも。お腹だけではなく、体幹全体を効率的に鍛えるワークを、日本のヨガ界における第一人者、ケン・ハラクマ先生に教えてもらいました。
強い体幹が深い瞑想をもたらす!体の安定性を高めるポーズ
瞑想を深めるのに、意外と大事なのが体幹の安定。体幹を鍛え、安定性を高めてくれる立位のポーズと瞑想に入るときのポイントをご紹介する。
筋トレと何が違うの? ヨガで全身の筋力がアップする理由
若者からお年寄りまで、性別も年齢も場所も問わず行えるのがヨガの魅力だ。もっとも分かりやすいヨガの効能の1つが、筋力が高まること。ヨガのプラクティスには、他のエクササイズにはない全身の筋肉を鍛える効果がある。詳しく紹介しよう。
集中力と安定感を高める。アシュタンガヨガの基本呼吸「ウジャイ呼吸」をマスターするヒント
「ウジャイ呼吸」とは、鼻から息を吸って鼻から吐くとき、喉の奥でシューッという摩擦音を出す呼吸法のこと。ポーズの安定感やポーズへの集中力を高めます。アシュタンガヨガジャパン主宰のケン・ハラクマ先生にメロディー洋子さんが習いました。
周囲を気にせずポーズに集中!ブレない時間をもたらす「ドリシュティ」とは
「ドリシュティ」とは、視線を一点に定めることで集中力を高めるテクニック。アシュタンガヨガジャパン主宰のケン・ハラクマ先生曰く、日々の出来事に振り回されず穏やかな自分でいられるようになれるそう。ブレない自分を手に入れよう!
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「よく分からずに飲んでたわ…」豆乳を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
座っている時間が長い人は【腸腰筋】が固くなっている!?ぽっこりお腹解消にもなる「腸腰筋ほぐし」