「反るポーズは腰が痛い…」は解消できる!弓のポーズへの3ステップ
体を反らす後屈のポーズで、腰の痛みを我慢していませんか?「反るから腰が痛いのは仕方ないのかな…」とあきらめないでください!反るポーズで腰が痛いのは“腰を反らせているから“なんです。「え?反るポーズなのになんで反らせたらダメなの?」と思われるかもしれませんね。その理由や弓のポーズの準備ポーズをお伝えしていきます。
【知って得する解剖学】 骨盤が安定する!腸腰筋スイッチを入れる「反るだけヨガ」
ヨガポーズをとるときに「骨盤を立てられない...」という悩みは、実は「反るだけ」で解決できるんです。中村尚人先生考案のワークを伝授いただきました!
【腰痛を回避】座り時間&立ち時間が長い人必見!腰の不快感をリセットする5つのストレッチ
腰痛まではいかないけれど腰が凝り固まったような不快感を感じていませんか?座りっぱなし・立ちっぱなしなどの同じ姿勢が長く続くと腰周りの筋肉が固まり、これが腰の不快感へと繋がります。放っておくと慢性的な腰痛になってしまう可能性もあります。今日は腰の不快感をリセットする寝る前におすすめの5つのストレッチをご紹介します。
後屈ポーズにご注意!安全な後屈のために意識すべき筋肉とは
ヨガをしていて体を痛めてしまったことはありませんか?せっかく健康のためにヨガを始めたのに怪我をしてやめてしまったら悲しいですよね。後屈系は特に、無理やり行うとけがをしてしまいがち…。けががないようにヨガを楽しむために覚えておきたい大切な筋肉とはどこでしょうか?
アジャストメントに潜む罠|現役ヨガ講師が大怪我を通して感じたこと
マインドフルネスなども指導するヨガティーチャーの鈴木まゆみ先生。彼女が経験したヨガクラス中の大怪我は、「ヨガを指導すること」について、改めて見つめなおすきっかけになったと話してくれました。ヨガを指導する者も指導される者も、今一度、ヨガを伝える/ヨガを学ぶということについて考えてみませんか?鈴木まゆみ先生による手記、3回にわけてお送りします。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
痩せたい40代、50代におすすめ!痩せる「おにぎり」の食べ方とは?管理栄養士が解説
〈マヤ暦〉3月25日から4月6日までは「赤い龍の13日間」何を意識して過ごすべき?
股関節の可動域アップ&老化防止!【60代でも安全にできる】寝たまま股関節ストレッチ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】