manami nishita
【1つの動きでメリットいっぱい】「姿勢改善・背中引き締め・腰痛緩和」に効果アリ!一石三鳥ヨガ
ヨガをやったことがある方は一度はやった事があるポーズではないでしょうか?割とパワーのいるポーズなので苦手な方も多いかもしれませんが、様々な嬉しい効果のあるポーズなので、無理ない範囲でぜひチャレンジしてみてくださいね。
【脂肪で埋もれた肩甲骨が変わる・よみがえる】引き締まった背中を作る「肩甲骨はがし&トレーニング」
猫背の方や、肩こりのある方、脂肪の多い方は、肩甲骨が埋もれて見えない方が多いのではないでしょうか? お腹と違って目につかない背中は、太ってもなかなか気づきにくいですよね。 使えていないからこそ、脂肪がついていきます。 ほぐして、強化して、肩甲骨がちゃんと見える綺麗な背中を目指しましょう!
【ねじりのポーズの効果とは?】日常的に少ない「ツイスト」の動作で得られるメリットと効果的な行い方
気温も低くなり、季節の変わり目になる今の時期。みなさんはどのように体をケアしていますか?背骨の中には神経が通っていますが、特に背中や腰周辺には自律神経が多く存在するため、背骨や骨盤の動きを良くすることで自律神経の働きが整い不調の予防・改善につながります。また、自律神経は内臓や血管に作用する他、筋肉の動きや精神面にも影響するため、運動前のウォーミングアップに取り入れることで運動効果のアップにもつながります。今日は、この背骨の動きをサポートする、ヨガのねじりのポーズにスポットを当てていきます。
腕が後ろに引けない人は脂肪が溜まりやすい?背中・二の腕をスッキリさせる【振るだけ】超簡単エクサ
二の腕や背中は、気づかないうちに脂肪が溜まるやっかいなパーツです。秘かに気にしている人も多いはず。実は、この部分がたるんだり脂肪がつく人には「腕が後ろに振りにくい…」という共通点があります。あなたは大丈夫?はっとした人は、早速チェックしてみましょう。
【交差した手がポイント】カチカチの首・肩・背中を一気に解消!僧帽筋&菱形筋をほぐす1分ストレッチ
首・肩・背中が知らず知らずのうちにガチガチになる前にやっておきたいストレッチ。座ったときの習慣の一つにしてみませんか?トイレに座ったときでもできます。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
「一人は孤独でかわいそう?」50代のおひとりさま女性が考える「寂しさ」の正体【経験談】