伸枝先生もルミランを愛飲!(ヨガジャーナル58号より。Photo by Nobuhiro Miyoshi)
股関節をゆるめると胸が開く?猫背の原因を解消する簡単壁ワーク
ヨガレッスン中にインストラクターから言われる「胸を開いて」という言葉。胸をラクに開くためには、股関節の緊張をゆるめ、下半身を安定させることが重要です。人気ヨガティーチャーの鈴木伸枝先生に、壁を使って下半身を安定させる簡単ワークを教えていただきました。
背中で手が組めない人必見!力みがとれる30秒ストレッチ
腕を背中に回すのがつらい人は、背中や肩回りに力みがあるからかも? ヨガティーチャー鈴木伸枝先生の30秒ストレッチで、力みがちな筋肉をゆるめましょう!
バンザイするとき腕を上げづらい人必見!背中をゆるめる30秒ストレッチ
バンザイする動きで腕が上げづらかったり、肩や背中が力んでしまうという人必見。鈴木伸枝先生の30秒ストレッチで、背中や肩の力みをゆるめましょう。背中がゆるむとダウンドッグや子供のポーズもラクにできるようになります。
左右開脚をラクにするストレッチとは|たった30秒で力みがとれる!?
体をゆるめたいと思ってもつい力んでしまうという人、多いのでは? 無意識に体が緊張する原因をつくる「筋肉の硬さ」をピンポイントにゆるめてポーズがラクになる、ヨガ前の簡単ストレッチをご紹介。ヨガティーチャーの鈴木伸枝先生に教えていただきました。
薄いお腹、上向きのお尻になりたいなら「内転筋」が要!内転筋を引き締める簡単メソッド
体重は変わらないのに、なんとなく体がだらしない…?そんなあなたにぜひトライしてほしい、チェアヨガをご紹介。インストラクターの京乃ともみ先生に教えていただきました。
「とうもろこしをたっぷりのお湯で茹でていたわ…」甘みを損なうNGな加熱方法とは?管理栄養士が解説
力を抜いて“回す”だけ!ガチガチ股関節が柔らかくなる「簡単仰向けくるくるストレッチ」
「更年期症状だと思っていたら…」意外と見逃されやすい自己免疫疾患のサインとは?医師が解説
きゅうりは、トマトと一緒に食べないほうがよい?管理栄養士が教える「きゅうり」の豆知識
朝イチの「ひと口」がカギ!痩せ体質をつくる朝ごはん【管理栄養士が解説】