【30代・40代女性はストレスにさらされやすい】イライラや怒りの感情をうまくかわす方法

 【30代・40代女性はストレスにさらされやすい】イライラや怒りの感情をうまくかわす方法
Adobe Stock
君嶋瑠里
君嶋瑠里
2021-03-19

仕事、家事、育児を一度に抱えるこの世代。物事がうまくいかなかったり、周囲からの理解が得られないことでストレスが増してイライラをぶつけてしまうという人もいるかもしれません。ストレスを緩和し、怒りの感情をうまくコントロールするためには方法がいくつかあります。今回はその方法について紹介します。

広告

30代、40代女性が抱えやすいストレスとは?

30代、40代はとりわけ家庭や仕事のストレスにさらされやすい世代です。結婚後専業主婦になった人の中には、社会との接点が薄れたために強い孤独を感じるようになったり、ストレスの発散場所がなくイライラをどんどんため込んでしまったりというケースがよくあります。仕事を続けている場合でも、やはり独身の頃のように思いきり働くことができない人が多く、減給や職場から良い評価を受けられない等の不合理さを感じていたり、家事や子育てのストレスも男性より女性のほうに大きくのしかかり、イライラや不満が蓄積していきます。ストレスの多い環境が怒りやすい心の状態をつくってしまいます。なるべくストレスを感じない、ストレスを溜めない生活の工夫が必要となるのです。

怒りが沸き起こる脳の状態とは?

怒りが沸き起こる時、脳の状態にも変化があることが分かっています。人の感情をつかさどる扁桃体という部分が活発になると感情的になりやすく、その扁桃体のコントロール役としての前頭葉の働きが鈍くなると感情を抑えられなくなってしまいます。怒りのままつい相手にそれをぶつけてしまう人は、少しずつでいいので理性でコントロールするような習慣をつくっていくことが大切です。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告

AUTHOR

君嶋瑠里

君嶋瑠里

2017年、会社員の仕事で心身共に疲弊していた頃、インストラクターの友人の紹介がきっかけで知った綿本彰氏のスタジオを訪れ、師事する。パワーヨガ、ラージャヨガ、その他様々な瞑想法を学び、2018年、同氏の指導者養成講座を修了し、ヨガインストラクターに。日常に活かせるヨガをテーマに実践中。2018年、日本ヨーガ瞑想協会講師登録/2019年、全米ヨガアライアンスRYT200取得

RELATED関連記事