「深い呼吸」をするためのコンディショニング|理学療法士がヨギに知ってほしい体のこと
理学療法士として活躍する得原藍さんが、ヨギに知ってほしい「体にまつわる知識」を伝える連載。今回は、「深い呼吸」をするためのコンディショニングについて学びます。
「深い呼吸」をするためのコンディショニング
どうも深い呼吸がしづらい…と感じることはありませんか。デスクワークをしていたり、子どもを抱っこする機会が多かったり、重い荷物を片方の肩に持って歩いたり、上半身が動きづらい生活をしている人からよく聞かれる訴えです。上半身、特に胸郭周りが緊張していると、せっかく横隔膜を動かして一生懸命腹式呼吸をしても、膨らむはずの肺を収めている肋骨周辺が広がりません。その結果、頑張っても空気が十分に入ってこない、という状況に繋がりやすくなります。
理学療法の臨床場面では呼吸苦を伴う疾患の方に多く出会います。そういった方の胸郭周りは、例外なく筋が硬いものです。呼吸の練習をする前には、必ず胸郭周りをほぐすことから始めます。今回は、呼吸に伴って柔軟に動かしたい筋を和らげるコンディショニング方法をご紹介します。
1 まず、ゆっくり呼吸をしてみてください。
どこが動きますか。また、どこが窮屈な感じがしますか。呼吸をすると、胸郭の前面は持ち上がるように膨らみます。また、肋骨の下の方は、横に広がります。同時に、胸郭が膨らむことで肩甲骨が内転(背骨側に動くこと)し、胸椎(肋骨とつながる背骨)は少し伸展します(反るような動きをします)。
2 詰まりを感じる位置を感じましょう。
自分が呼吸をしてみて、この四つの動きのどこに「詰まり」を感じるか、ゆっくりと内省してみましょう。その場所によって、アプローチする方法が変わってきます。この段階を「評価」と呼びます。どこに問題があるのかをまず考えることで、解決策が変わるので、とても大事です。この「評価」は、インストラクターの皆さんが生徒さんを見るときにも大事にしていただきたいのですが、呼吸ひとつ取っても、その動作の解決方法にはバリエーションがあり、的外れなことを行っても効果は少ないのです。さて、呼吸の結果、うまく動かない部分はありましたか。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く