LIFESTYLE
ついつい食べ過ぎてしまう人必見! 食事中にオススメ「3つの習慣」


春は新しいことがスタートする時期。そうなるとどうしても体にも心にもストレスがかかり、そのストレスが暴飲暴食を招きがちです。そんな食べ過ぎを防ぐポイントをご紹介します。
広告
私達はストレスがかかると交感神経が優位に働きます。交換神経が働いているとリラックスが出来ません。この状態が続いていると私達の体はリラックスを求め、しばしば体が求めている以上に食べてしまうことがあります。これは食べることによって、リラックスを促す神経である副交感神経を優位にしてくれるからです。
必要以上に食べない!そのキーワードは「内観力」
体が欲して食事をしたいのか、心が欲して食事をしたいのか、この2つは大きく異なります。特にストレスをかき消そうとして行う食事は体にも心にもいい影響を与えません。食事をする際最も大切なのはしっかりと自分の体の状態を把握してあげることです。今何を食べたいのか、今どれぐらい食べたいのか、その体の声に耳を傾けること(内観をすること)が大切です。
その内観力を高める食事中にオススメの3つの習慣をご紹介します!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
広告