POSE & BODY
憧れのポーズ「シールシャーサナ(支えのある頭立ちのポーズ)」に必要な3つの筋肉の使い方


憧れのポーズ「シールシャーサナ」に必要な筋肉の使い方を学んで、完成形を目指しましょう!教えてくれたのは、人気ヨガインストラクターの佐藤ゴウ先生!
広告
シールシャーサナは「床を押す筋肉」と「体幹を強く保つ筋肉」がカギ!
シールシャーサナに必要なのは、床を押す前鋸筋の力、体幹を保つ脊柱起立筋と腹直筋の力、脚を上げ下げするときの腸腰筋の力です。それぞれの使い方をお伝えします。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
あなたにおすすめ
広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く