40代から気になる腰まわりのもたつきに【たった10回】寝たままねじるだけ腹斜筋エクササイズ


歳を重ねるうちに腰まわりのお肉がもたついて、ウエストのくびれラインが若い頃よりぼやけてきたと感じてはいませんか?そんな方に向けて今回は寝たままできるウエスト引き締めエクササイズをご紹介します。
腰まわりのもたつきの原因
年齢を重ねるごとに気になる腰まわりのお肉…。40代を過ぎた辺りから筋肉量は若い頃より少しずつ減少すると言われており、運動習慣の無い方は放っておくと筋肉は衰えていくばかりです。
筋肉量の低下は基礎代謝も低下させます。基礎代謝が下がると脂肪を燃焼する力も低下し、若い頃と同じような食生活ではエネルギーが余ってしまい、脂肪として蓄積されてしまいます。
さらに、更年期へと入る頃になると様々なホルモンのバランスが乱れていきますが、ホルモンは代謝や血糖値、脂肪の蓄積などをコントロールしているため、ホルモンバランスが乱れてしまうことでお腹や腰まわりに脂肪が付きやすくなってしまいます。
腰肉のもたつき解消には腹斜筋を鍛えるべし!
日頃運動習慣の無い方の場合、日常生活の中で腰まわりを動かす動作をすることはなかなか無いと思います。デスクワークなど座りっぱなしが多い方は腰が丸まったまま長時間過ごすことで血流も悪く筋肉が硬く縮こまり、筋肉量が低下しがちです。特に、腰をねじることがほとんど無いため、ねじる時に使われる腹斜筋が衰えてしまいます。
腹斜筋は脇腹つく筋肉で、腰まわりのもたついたお肉を引き締めるためにはぜひ鍛えたい筋肉です。腹斜筋を効果的に鍛えるには背中を伸ばしたまま上半身をねじることが大切なのですが、猫背や反り腰などの姿勢不良の状態のままねじりの運動を行うと効果が出ません。
そこで今回は床に背中を付け、真っ直ぐな背中で効果的に行える、腹斜筋ねじりエクササイズをお伝えします。
腹斜筋を鍛えると他にもメリットが
腹斜筋を鍛えると、腰まわりがスッキリする以外にも様々なメリットがあります。
● 体幹の安定
● 姿勢改善
● 腰痛予防、緩和
逆を言えば腹斜筋が衰えると猫背などの姿勢不良を起こし、腰痛になりやすくなると言うこと。エクササイズを継続して腹斜筋を鍛え、腰まわりのもたつきをスッキリさせ、気になる不調も改善しましょう!
腰まわりスッキリ腹斜筋エクササイズ
<やり方>

1)仰向けになり両手を上げて、肘を曲げる

2)左膝を90度に曲げる

3)大きく息を吸って、息を吐きながら左膝を右へ倒す
4)息を吸って戻す
5)息を吐き切ることを意識しながら、3)〜4)の動きをゆっくりと10回繰り返す
6)反対側も行う
▼ 詳しい動きを動画で確認したい方は、こちらからどうぞ ▼
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く