夏までにこれだけやって! 脇のハミ肉&腰の浮き輪肉がごっそり落ちる「サイドライン引き締めエクサ」

 夏までにこれだけやって! 脇のハミ肉&腰の浮き輪肉がごっそり落ちる「サイドライン引き締めエクサ」
AdobeStock
井上浩子
井上浩子
2024-06-20

ブラジャーの脇からはみ出すお肉・・パンツのゴムに乗っかるお肉…薄着になる前にどうにかしたいと思いませんか?横になって簡単スッキリ!体のサイドラインがキュッと引き締まるエクササイズのご紹介です♪

広告

脇のハミ肉・・ウエストの浮き輪・・どうにかしたい!!

脇のハミ肉には前鋸筋?

ブラをつけた時に脇からはみ出るあの気になるお肉に関係しているのは「前鋸筋」という筋肉です。
前鋸筋は、脇腹から肋骨に沿って肩甲骨の内側の縁にかけて位置する筋肉で、肩甲骨の安定性を保ち、肩甲骨を前方および外側に引き出す働きを持っています。この前鋸筋を鍛えることで、脇のハミ肉を引き締める効果が期待できると言われています。

前鋸筋
AdobeStock

前鋸筋が衰える原因は?

デスクワークや長時間座りっぱなしになりがちなライフスタイルでは、前鋸筋を使う機会が少なくなり、筋力が衰える原因に。また、猫背姿勢や肩を前に巻き込む姿勢(巻き肩)になりがちなことが、肩甲骨の正常な位置を崩し、前鋸筋の筋力低下や過緊張を引き起こすことがあります。
スムーズな肩甲骨の動きや正しい姿勢を維持するためはもちろん、引き締まったボディラインのためにもこの前鋸筋を適度に鍛える必要がありそうです。

ウエストスッキリの秘訣は腹斜筋

パンツの上の浮き輪肉と関係しているのは「腹斜筋」。腹部の側面に位置する筋肉で、内腹斜筋と外腹斜筋の2種類があります。これらの筋肉は、体幹の回旋や側屈、体の前屈や後屈をサポートし、姿勢の維持に重要な役割を果たします。腹斜筋を鍛えることは、ウエストラインを引き締め、美しいシルエットを作るために非常に効果的です。

外腹斜筋
AdobeStock
内腹斜筋
AdobeStock

ゴロンと横になって簡単スッキリ!体のサイドライン引き締めエクサ

エクササイズ解説

・基本編

前鋸筋エクサ
photo by Hiroko Inoue

①体側を床につけるように横になります

前鋸筋エクサ
photo by Hiroko Inoue

②脇を引き上げるようにしてボディを支えます。脇を床につける→引き上げる の繰り返しを4〜8回行いましょう

前鋸筋エクサ
photo by Hiroko Inoue
前鋸筋エクサ
photo by Hiroko Inoue

③ねじりの動きを加えます。肘を後ろに引く→床に近づけるを繰り返しながら、ウエストエリアをしっかりねじるように意識しましょう

・チャレンジ編

前鋸筋2−1
photo by Hiroko Inoue

④腰を床から浮かせる状態まで、②同様、アップ&ダウンを繰り返しましょう

前鋸筋エクサ
photo by Hiroko Inoue
前鋸筋エクサ
photo by Hiroko Inoue

⑤腰を床から浮かせた状態のまま、③同様、ねじりの動きを繰り返しましょう

動画はこちらをご覧ください

広告

AUTHOR

井上浩子

井上浩子

2002年、留学先NYのバレエスクールの授業でヨガに出会う。厳しいプロ生活で心身を壊したことをきっかけにヨガは欠かせないライフワークに。自身の経験から、「自分に安心できる感覚と自分への愛おしさを取り戻す」をモットーにレッスンを展開。 解剖学に基づく効果的なシークエンス構成と 誰にでもわかりやすいインストラクションに定評がある。日米指導歴14年・バイリンガル講師・RYT500。オンライン&対面レッスン、指導者養成のほか、ヨガ関係の通訳・翻訳も行う。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

前鋸筋
外腹斜筋
内腹斜筋
前鋸筋エクサ
前鋸筋エクサ
前鋸筋エクサ
前鋸筋エクサ
前鋸筋2−1
前鋸筋エクサ
前鋸筋エクサ
夏までにこれだけやって! 脇のハミ肉&腰の浮き輪肉がごっそり落ちる「サイドライン引き締めエクサ」