大きな伸びをするだけでぽっこりお腹を解消!インナーマッスルを刺激する簡単ストレッチエクサ

 大きな伸びをするだけでぽっこりお腹を解消!インナーマッスルを刺激する簡単ストレッチエクサ
AdobeStock
須藤玲子
須藤玲子
2024-05-25

日頃の運動不足や、加齢と共にぽっこりお腹が気になり始めた人必見!今回は、筋力に自信のない人、運動が苦手な人でもできる、簡単なストレッチエクササイズのご紹介です。立ったままお腹を伸ばすだけ。簡単な動きですが、お腹の奥にある筋肉(腹横筋)まで刺激を届けます。下腹部からお腹全体、気になる部分をまとめてスッキリさせましょう!

広告

ぽっこりお腹を解消するために意識すべき筋肉とは?

お腹には大きく分けて4つの筋肉が存在します。ぽっこりお腹を凹ませるには、2つの腹筋(腹直筋と腹横筋)を意識することが大切です。

腹直筋・腹横筋
イラストAC

腹直筋

腹直筋は、いわゆる6つに割れた腹筋(シックスパック)を作るための筋肉の1つ。体の前面、中心部分に縦にのびるように存在します。背骨を丸めて前屈する動きで作われるほか、正しい姿勢を維持する大切な役割もあります。

腹横筋

腹横筋は、最も深層部にある筋肉で、インナーマッスルの一つです。腹式呼吸で息を吐く時に使われ、お腹を凹ませる働きがあります。また、内臓を覆うように存在しているため、スムーズな排便の手助けや、内臓の位置を整えながら守る役割もあります。ヨガやトレーニングで下腹部(丹田)を引き込む時に働き、体幹の安定にも関わる筋肉です。
 

大きな伸びをするだけ!ぽっこりお腹を解消する簡単ストレッチエクサ

お腹を伸ばして引き締める簡単なストレッチです。表層部の腹直筋と共に、インナーマッスルの腹横筋にも意識を向けて行いましょう。

やり方

1)足を腰幅程度に開き、姿勢を整えて立つ

姿勢を整えて立った体勢
Photo by Reiko Sudo

2)右脚を後ろに引き、つま先で床を押して膝を伸ばす。骨盤が右に開かないように、正面を向けて安定させる

両手を腰に添え、左足を後ろに引いて立った体勢
Photo by Reiko Sudo

3)息を吸って両手をバンザイする。安定していたら視線も上に向け、下腹部からお腹全体を伸ばす

左足を後ろに引いて立ち、両手を上げてお腹を伸ばすストレッチ
Photo by Reiko Sudo

4)お腹の奥に意識を向け、呼吸を深めながら10秒キープする

5)脚を入れ替え、反対側も同様にストレッチを行う

ポイント

後ろに出した脚をしっかり伸ばすことで、下腹部に刺激が入ります。腹直筋、腹横筋に意識を向けながらしっかりお腹を伸ばしましょう。また、肩に力が入ると呼吸が浅くなります。腕の位置を調整しながら余分な力を抜くことも大切!
深い呼吸を続けながら、大きな伸びをするイメージでストレッチを行いましょう。

広告

AUTHOR

須藤玲子

須藤玲子

2005年にホットヨガと出会い、その後様々なスタイルのヨガを経験。会社員を経てヨガインストラクターになる。現在は、都内を中心にスタジオ・オンラインにて活動中。リラックスからトレーニング系ヨガまで、静と動(陰と陽)のバランスを大切にヨガの指導を行う。ヨガと共にアロマのある暮らしも提案する。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

腹直筋・腹横筋
姿勢を整えて立った体勢
両手を腰に添え、左足を後ろに引いて立った体勢
左足を後ろに引いて立ち、両手を上げてお腹を伸ばすストレッチ
大きな伸びをするだけでぽっこりお腹を解消!インナーマッスルを刺激する簡単ストレッチエクサ