POSE & BODY
【毎日1分】脚の付け根の違和感・詰まり感を解消「更年期からの股関節トレーニング」


広告
またひらきスクワットで腸腰筋を鍛える
腸腰筋は、足を股関節(足の付け根)から曲げる時に働く大きな筋肉です。背骨の腰の部分や骨盤から股関節周りにつながる筋肉で、腰に負荷がかかるような動作のとき、腰への負荷を軽減することができます。

腸腰筋を鍛えることで、股関節周りが強化され、股関節を守ることができます。また、とても大きな筋肉なので、代謝アップにもつながります。
1.足をしっかりと開いて、つま先は外を向けます。

2.膝を曲げ、スクワットのように腰も下ろします。膝は太ももと床が平行になるくらいまで曲げるのを目標に。

3.ゆっくりと膝を伸ばして、1.の姿勢に戻ります。
この運動も楽しい音楽に乗って1分間続けてみましょう。
こちらの動画では、1分くらいの音楽に乗ってこの2つの運動を行っています。一緒にぜひ動いてみてください。
ただし、もし股関節周りにすでに痛みや違和感があって、それが長く続いている、痛みで生活に支障があるといった場合は、まずは整形外科を受診してください。医師から許可が出たら、無理のない範囲で運動にチャレンジしてみてくださいね。
股関節周りを快適に保ち、更年期も、そしてそのあとも健康的な生活を送るために、ぜひ運動を続けていきましょう。
NPO法人ちぇぶらでは、更年期をよりごきげんに快適に過ごして行くためのヒントやアイデアを発信しています。更年期の症状別の対策ケア方法や更年期の体験談など気になる方は、ホームページ、YouTube公式チャンネル、Voicyをチェック! YouTube公式チャンネル更年期ケアの「ちぇぶらチャンネル」、Voicy 40代が美しく健康になるラジオで検索してみてくださいね。
広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く