【「骨盤を立てる」を実感できる2つの基準とは?】硬い人ほど成果が出る内ももストレッチ

 【「骨盤を立てる」を実感できる2つの基準とは?】硬い人ほど成果が出る内ももストレッチ
Adobe Stock

「骨盤がゆがんでいる気がする」「反り腰や骨盤後傾を正したい」だけど「骨盤を正しく立てられているかわからない」そんなお悩みを感じていませんか?骨盤を正しく立てることは、姿勢を良くするために最初にやりたい大切な体の使い方です。しかし、正しくできているかわからないという声も多くいただきます。そこで骨盤が正しく立つ感覚を掴むためのストレッチを今日はご紹介します。このストレッチで骨盤を立てる際の迷いがなくなりますよ!

広告

もう迷わない!骨盤を立てる=坐骨を両方床につけた状態です。

骨盤が正しく立てられていることを自分で判断するために、知ってほしいのが坐骨という骨です。左右のお尻の下にそれぞれあり、触るとゴリゴリとした感触があります。この坐骨を両方床につけて座ることで、骨盤が立てられているかを確認できます。

1つ目のポイントは、左右の坐骨が両方床についていることです。お尻の下の感触でわかると思います。どちらか一方しか床についていないことが多いので気をつけてみてください。
そして、2つ目のポイントは、坐骨が床に対して垂直になっているかどうかを見てください。垂直になっていない時は、坐骨に体重をかけることができず、体勢が不安定で座りにくくなります。この2つのポイントを意識してストレッチを行なってください。

また、今回紹介するストレッチは内ももをメインに伸ばす動きを行います。この内ももが坐骨を床に垂直に立てやすくするためにとても重要です。
理由は、内ももが硬い人は骨盤の動きが小さく、坐骨を垂直に立てることが難しいから。内ももを伸ばしながら、坐骨を立てる。この2つを意識してやっていきましょう。
骨盤を立てられているかどうかを見た目で確認するのではなく、あなたの体の感覚を頼りに判断していきましょう。それではストレッチのやり方を説明します。

【硬い人ほど成果が出る】骨盤を正しく立てる基準がわかる!内ももストレッチ

1)足裏を合わせて座ります

内ももストレッチ
photo by Minami Ito

2)片足を伸ばします
この時、坐骨が両方床についているかどうか、坐骨が床に対して垂直になっているかどうか確認してください。この坐骨の状態を目安に足の開き具合を調整してください。

内ももストレッチ
photo by Minami Ito

3)足をなぞって内ももストレッチ
片手で内ももに体重をかけて伸ばしながら、上に挙げた手を遠くに引っ張って体側もストレッチしましょう。10秒キープしたら反対も行ってください。

内ももストレッチ
photo by Minami Ito

▼詳しい動きを動画で確認したい方はこちらから▼

広告

AUTHOR

伊藤みなみ

伊藤みなみ

日本女子体育大学を卒業後、ピラティスインストラクター/パーソナルトレーナーとして指導開始。バレエ歴25年。トレーニング指導歴10年。パーソナルトレーニングサロンitomii代表。企業での講師業やライブ配信も行っている。しなやかに動く体作りをモットーに、初心者でも無理なくできる・体が変わるエクササイズを発信中。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

内ももストレッチ
内ももストレッチ
内ももストレッチ
【「骨盤を立てる」を実感できる2つの基準とは?】硬い人ほど成果が出る内ももストレッチ