【新年の胃休めメニュー】身体に浸透する甘み「コロコロかぶの重ね煮おかゆ」
目にも体にも優しいごはん。そのレシピと、心地よく楽しんで作るためのヒントをご紹介します。
胃腸を温め風邪を予防するかぶ
春の七草のひとつ「すずな」でもあるかぶ。
古来から胃腸を助ける効果があるとして、新年の食卓に欠かせないものでした。
ビタミンも豊富で風邪の予防にも最適。ほのかな甘味が、寒さで縮こまった身心をほっこりと緩めてくれます。
1月7日に七草を食べ損なった方も、かぶならいつでも簡単に手に入ります。できれば栄養も甘味もたっぷり詰まっている葉っぱごと、まるまるおかゆにするのがおすすめです。
今回は、香りと食感、旨味が上がるごぼう、えのきと一緒に簡単な重ね煮にして作りました。
薄くスライスして食べる調理法が多いですが、小さくコロコロとカットすると、とても味が馴染んで食べやすく食感もよく味わえます。
炊いたごはんを使って、いつでもお手軽にできるおかゆレシピです。
コロコロかぶの重ね煮おかゆ
【重ね煮材料 4〜5人分】
・ごぼう………‥‥50g位(5mm 角切り)
・かぶ‥‥‥‥‥‥中2個 (200g位) (1cm 角切り)
・かぶの葉‥‥‥‥1〜2束 (ざく切り)
(無ければねぎや小松菜など)
・えのき‥‥‥‥‥100g程 (ざく切り)
・差水‥‥‥‥‥‥1/2カップ
・塩少々
【おかゆ1人前分量】
・炊いたご飯‥‥‥100g位
・重ね煮‥‥‥‥‥100g位
・水‥‥‥‥‥‥‥1カップ強
・塩…………………少々
【作り方】
1. 最初に具となる重ね煮を作ります。
小鍋かフライパン等に塩をひとつまみ振り、カットしたえのき→かぶの葉→かぶ
→ごぼうの順に重ねたら上にも塩をひとつまみ振り、差水を鍋ふちから入れる。
2. フタをして火にかけ、差水が沸いてきたら弱火で10分ほど蒸し煮にします。
3. カブがしっとりとし、野菜ブイヨンが出てきたら出来上がり。保存容器に入れます。
4. おかゆを作ります。
鍋に水と炊いたご飯を入れて火をかけ、沸いたら弱火で7〜8分ほど、 時々かき混ぜながら煮ます。
5. トロっとしてきたら、できあがった重ね煮を旨味ブイヨンごとすくって入れ、1〜2分ほど煮込んで完成。シンプルに塩を振っていただきます。少しお醤油を
差してもいいですね。
重さを感じたらいつでもおかゆを
残った重ね煮は冷蔵庫で4〜5日保存できますので、少し身体が重いな、胃を休めたいなと思った時に、さっと重ね煮を出して必要な分のおかゆを作ることができます。
簡単なファスティングがわりに、一食をこのおかゆに変えてもいいですね。春のデトックスに向けて、少しずつ身体に軽さを作り、整えていきましょう。
AUTHOR
山田直
ヨガ講師・自然食料理人。福岡県出身。写真学校卒業後、作家活動をしながら横浜でホテルサービス勤務。3.11の地震を契機に仕事を辞め、ヨガとマクロビオテックを学ぶ。後に、湘南のオーガニックレストランにてキッチンに入り、重ね煮と出会う。その野菜の美味しさ、味わいの違いに深く感動。学びを深める。現在は、東京、横浜、湘南エリアにてヨガ講師の仕事ヨガをメインに活動し、イベント、ワークショップにて、重ね煮やオーガニックの料理を伝えている。全米ヨガアライアンスRYT200認定ヨガ教師/クシマクロビオティックLevel2修了/ヒツジナヨガ主宰
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く