POSE & BODY
【慢性腰痛】でお悩みの方必見!自宅でできる寝ながら「梨状筋ストレッチ」


お尻の筋肉、硬くなっていませんか?お尻を柔らかくすることで、腰痛の改善につながる方法をお伝えします。
広告
腰痛の原因
腰痛の原因はさまざまです。その原因のひとつに、梨状筋と呼ばれるお尻の筋肉が硬くなってしまっていることが挙げられます。特に腰からお尻にかけての痛みが強く出る方は、この梨状筋をストレッチすることで改善につながるかもしれません。
梨状筋とは
梨状筋は、お尻の深層にある筋肉です。

座りっぱなしの状態が続いたり、運動不足などから動かす機会が減ってしまうことで、どんどん硬くなっていきます。この梨状筋に負担がかかることで、坐骨神経を圧迫してしまい、腰からお尻にかけてしびれるような痛みを感じる「坐骨神経痛」や「梨状筋症候群」などを引き起こす可能性もあります。
梨状筋ストレッチ
今回はこの梨状筋を緩めるストレッチのご紹介です。寝たままできるものと、座ったままできるものをご紹介いたします。
寝ながらストレッチ
①仰向けになり、両膝を立てる

②片足の足首を反対側の膝の上へと乗せる

③片手は足の間から、反対側の手は外側から手を回し


④膝をつかんで引き寄せる

⑤脚を回すように動かす

⑥おでこと膝を近づける

座ったままストレッチ
①両膝を立て、片方の足首を反対側の膝の上へと乗せる

②両手を後ろにつき、背筋を伸ばしてお尻の伸びを感じる

③片手は足の間から、反対側の手は外側から手を回し

④背筋を伸ばしキープ

寝る前やテレビを見ながらなど、おうちで気軽にできますので、ぜひお試しください!
広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く