「カウンセリングを受けても効果が出ない人」とは?かくれ繊細さんが生きやすくなるために必要な気づき

 「カウンセリングを受けても効果が出ない人」とは?かくれ繊細さんが生きやすくなるために必要な気づき
Adobe Stock

カウンセリングを受けても、効果が出る人と出ない人がいます。 他人のカウンセリングを見ることはできないので、他の人がどんなカウンセリングを受けているのかを比べる事はできませんが、両者の違いについて知っていたら、カウンセリングの効果がでやすくなります。

広告

どうしてカウンセリングを受けると楽になるんだろう?

カウンセリングは、カウンセラーにご本人の頭の中を話すことによって悩みを解決に導く共同作業です。カウンセラーは、解決のためのお手伝いをしますが、カウンセラーが答えを教えてくれるわけではないということが大前提です。

教えてくれたらいいのに、なぜ教えてくれないのか、と思われるかもしれません。

もったいぶっているわけではなく、カウンセリングは答えを聞いてそれに倣うのではなく、ご自身がどう感じるのかを知ることが、カウンセリングで楽になることにつながっているからなのです。

ご自身で新しい見地や新たな着眼点や、視点を得るために、カウンセラーは気づきを促進する働きかけをします。その働きかけの一環として、ワークをやってみたり、お話を傾聴したりします。

「傾聴」というのは、ご相談者の話されることをよく聴く、ということですが、ただ漫然と聞いているわけではありません。ご相談者に新たな気づきをもっていただくためにはどう聞いたら良いのかを知った上で「ふんふん、そうなんですね」と相槌を打ちながら聞いています。傾聴は、ご相談者の解決に必要な情報を得るためにお話しを伺い、そしてそれはその後の気づきのための準備段階です。

カウンセリングを受けて楽になる理由は、ご本人が話すことによって、脳内でぐるぐるしていた考えが整理されるからです。「話すだけ?」と思うかもしれませんが、人に聞いてもらうには、脳内にあるモヤモヤしたものを言葉に置き換えなければなりません。「ええと、あれがですね…」と漠然としたままでは、相手に伝えることができないからです。無理にでも言葉に置き換えることで、それまで一人でもやもやしていたときとは違って、言葉になっていなかった思いや考えや気持ちが、言葉になって自分の外にでていくわけです。

外に出ていくと、自分が本当にその感覚を持っていたのかどうかを確かめられます。

たとえば、脳内で思っていたことを人に話してみたら、すごく深刻だったことが笑い話になっちゃったりした経験はありませんか?または、自分としては「大したことないよ」と思っていたのに、その出来事を人に話していたら、思いがけず泣きたくなったりすることはないでしょうか。または、喧嘩して「お前のことなんか嫌いだ」と思ってぷんぷん腹を立てていたけど、実際にそう言ってみたら「嫌いだ、けど、だからもっとわかってほしかっただけなんだよ」みたいに自分の中に別の気持ちがくっついていたことに気づくなんてことも。

頭の中で思っていた感じと、言葉にして口に出してみたときに違う感じがすることです。いつもそうなるわけではないにしても、時々そのような違いを感じたりすることもあったのではないでしょうか。

そうした、自分の考えや気持ちに気づいたり、別の角度から物事が見られるようになったりするという効果が、言語化にはあります。

そして、時々言語化によってうまくいくというのを、カウンセリングでは的確に起こしていくことができるように、カウンセラーが働きかけるようにしています。

なぜなら、言語にすればなんでもよいというわけではなく、「適切な言語」への置き換えができないとそれほど効果を感じられないからです。

また、言語化にはもう一つ別の効果があります。

カウンセリングを受けると楽になるのは、カウンセラーが目の前にいて話を聞くことによって、ひとりでは言葉にしなかったことを頑張って言語化して伝えるという行為を通じて、ご自身の脳内が整理されるからなのです。自分で話しながら「そういうことだったのか」と気づくように思われるかと思いますが、カウンセラーが目の前にいることが「適切な言語化」を促し、効果があがるように働きかけているのです。

そして、ご自身の本心がぴったりの言葉で外に出ると、カタルシスが起こり感情が昇華します。カタルシスとは心の中に溜まっていた澱(おり)のような感情が解放され、気持ちが浄化されることで、感情の浄化や開放などという言い方をする場合もあります。これがすっきりする、という感覚です。

「生きづらさを解消できない人」と「カウンセリングを受けても効果が出ない人」に共通する思考

でも、カウンセリングを受けても、効果を感じられる人とそうでない人がいます。その違いはなんだと思いますか?

効果が感じられないのは、「それ、知ってる」という場合なのです。

カウンセリングを、「心についての知識を得る目的」で利用すると、「それ、知ってます」だから「大丈夫」と知識のことにしてしまうことで目的を達成したような気持ちになることがあります。その場合は効果を感じられないのです。すっきりしないんですね。

これは、ご相談者が「知識を得たらゴール」という癖を持っている方がよくお持ちの思い込みです。感じ取るのではなく、知識として知ることがその方の勝ちパターンだから、いつもの癖でそれをやってしまいます。カウンセラーに質問して答えを引き出し、それで満足してしまうのです。

そういう方は往々にして、

「自分は自分のことがわかっている」と思っている人

だったりします。

カウンセリングに来られるのは、「だってそれを解消するには、専門的な知識を持っている人のところにその理由を聞きに行けばいいんでしょ」と思われているのですね。

なので、カウンセリングでも、ご自身のこれまでの成功パターンである「知識の収集」を続けてしまいます。そして、ご本人は知識の収集以外の方法を知らないため、その誤解を解消することに、まず取り組むことが必要になります。

このポイントをわかって、「あ、自分は知識をつければなんとかなると思っていたな」という理解の上でカウンセリングを受けられると、より早くご自身の理解が深まり、感情を扱えるようになっていくと思います。なにしろ、かくれ繊細さんは、暴れ馬みたいな感情の起伏を持っているから、自分の感情をどうにか扱えるようになりたいと思っていらっしゃるのではないかと思うのです。ですよね?

かくれ繊細さんは、生まれながらに他人の顔色を読み取り、相手に合わせて生きてきた人たちなので、特に「自分はどう感じているのか?」を知ることがカウンセリングの際には最重要ポイントになります。他人がどう思うかを読み取るのは瞬時にできるのに、肝心の自分自身がどう感じているのかは、改めて意識を向けてみないとわからないのです。

次にカウンセリングを受ける機会があったら、ぜひその点に注意してご自身を観察してみてください。そして、可能であればその点についてカウンセラーさんと共有なさると良いと思います。

広告

AUTHOR

時田ひさ子

時田ひさ子

HSS/HSP専門カウンセラー。繊細で凹みやすいが同時に好奇心旺盛で新しいものへの探求欲が旺盛なHSS型HSPへのカウンセリングをのべ5000時間実施。講座受講生からのメール、LINEのやりとりは月100時間以上。著書に『その生きづらさ、「かくれ繊細さん」かもしれません』(フォレスト出版、2020年)がある。



RELATED関連記事