ヨガがストレスやメンタルヘルスに効く理由って?|心の専門家・臨床心理士が解説

 ヨガがストレスやメンタルヘルスに効く理由って?|心の専門家・臨床心理士が解説
Adobe Stock
南 舞
南 舞
2021-10-12

『ヨガはストレスやメンタルヘルスに効く』ということはヨガクラス、あるいはそれ以外の場所でも耳にする機会があると思います。では何が良いのか、その理由をあなたは知っていますか?ヨガインストラクターであり、臨床心理士である筆者の視点で、ヨガとストレスの関係を解説します。

広告

ヨガがストレスにいい理由とは?

その①心の調子が偏りすぎた時に、ちょうど良いバランスに戻してくれる

ヨガを始めてから、『気持ちが穏やかにいれるようになった』『イライラすることが減った』といった体験をしている人は多いと思います。それは、ヨガをすることによって、ネガティブに偏りすぎず、かといってポジティブに偏りすぎない状態を維持できるようになるから。このことをホメオスタシス(恒常性)と呼びます。心が健康であるためには、感情の波が荒れ狂っていても、時間が経てば穏やかになるということが大切で、ホメオスタシスはそれに役立ちます。

その②自分を客観視し、内省するクセが身につく

ヨガのプロセスを通して、自分の心や身体を観察することを心理学ではセルフ・モニタリングと呼びます。そして、セルフ・モニタリングによる自分の思考や感情の観察によって、自分自身の体や心の繊細な変化に気づくようになります。例えば、『呼吸がしづらい、肩周りが凝っているからだ』→『肩周りが凝るのは何でだろう、緊張することが多いからだ』→『緊張することが多いのは何でだろう。きっとこういう考え方をしやすいからだ』というような自問自答していく結果、『自分に必要なものは何か』とか『自分に合うものはこれだ』というような、自分に対する気づきが増え、自分に対する扱い方が上手になっていくのです。

その③ストレスからの回復力、立ち直る力が高まる

日々の暮らしの中で、ストレスが全くない状態で暮らしていくのはなかなか難しいこと。時にはストレスによって落ち込んだり、イライラしても、そこから回復して立ち直っていく力、ストレスと上手に付き合っていく力が求められます。こういったストレスに対する耐性のことを【レジリエンス】と呼びます。継続的なヨガの練習により、心と身体のつながりが強まって、ストレス要因に対する感情反応の調節が上手になります。それによって、レジリエンスも高まると言われています。

広告

AUTHOR

南 舞

南 舞

公認心理師 / 臨床心理士 / ヨガ講師 中学生の時に心理カウンセラーを志す。大学、大学院でカウンセリングを学び、2018年には国家資格「公認心理師」を取得。現在は学校や企業にてカウンセラーとして活動中。ヨガとの出会いは学生時代。カラダが自由になっていく感覚への心地よさ、周りと比べず自分と向き合っていくヨガの姿勢に、カウンセリングの考え方と近いものを感じヨガの道へ。専門である臨床心理学(心理カウンセリング )・ヨガ・ウェルネスの3つの軸から、ウェルビーイング(幸福感)高めたり、もともと心の中に備わっているリソース(強み・できていること)を引き出していくお手伝いをしていきたいと日々活動中。



RELATED関連記事