(Photo by Shuichiro Oroku)
巻き肩&猫背を解消!ガチガチの上半身をラクにするポーズ4選
日々、何時間も続けてキーボードやデジタル機器に向かって座っていると、筋力のバランスが崩れ、ケガのリスクが増大する。また、巻き肩や猫背の原因にもなる。整形外科医であり、Bandha Yogaの設立者、レイ・ロング医学博士に、解決方法を教えてもらった。
「おばちゃん尻」になってない?若見え美尻を作る簡単メソッドまとめ
後ろ姿に年齢が出る、とは言いますが、なかでもお尻は普段意識することが少ないだけに、年齢が出やすい部位のひとつ。何もしないままでいると、垂れて四角い「おばちゃん尻」になってしまいます。ということで、おうちでできて簡単なメソッドだけまとめました。テレビを見ながらでも可、1日5分でもいいのでトライしてみて。
反り腰を改善するポーズ4選|ポッコリお腹にも変化がある?
長時間デスクワークを続けていると、知らず知らずのうちに反り腰がクセになっていることがある。反り腰がクセになると、お腹をつきだして歩く姿勢になり、体が重心のバランスをとるために首や顔を前につきだすようになり、結果、猫背になってしまうことも。また、腰痛の原因にもなる。反り腰が気になる人のために、反り腰改善におすすめのポーズを紹介する。
1日5分でもOK!確実にコアに効かせる腹筋ワークで薄くて締まったお腹を作ろう
アウターやニットでボディラインを隠せる季節はもうすぐ終了。本格的な薄着の季節になる前に、気になるお腹のぷよ肉をオフしましょう! アメリカで大人気の「コアパワーメソッド」から、コアにしっかり効かせるポーズをご紹介。
美姿勢は足裏ほぐしで作れる!?体の力みを防ぐツボとは
足の中央部の間が硬くなると、姿勢の力みや骨盤の歪みにつながることも。子宮美人ヨガを指導する仁平美香先生に、ほぐすべき足ツボを教えていただきました。木のポーズや三角のポーズなど、立位のポーズをする前にもぜひ!
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
体型の変化が気になり始めたら…まず【うつぶせでバタ足30秒】ぽっこりお腹と垂れ尻を解消エクサ