イラストAC
【医学博士が解説】「お米は太る」はホント?ウソ?「老けない・痩せやすい体質」を作る糖質の摂り方
「糖質を摂ると太る」と思い込んでお米を食べない人も増えている昨今。しかしお米に含まれる糖質は、生きるためにはなくてはならないエネルギー源。誤解されがちなお米の価値を医学博士の岩崎真宏さんが解説します。
医学博士が解説!「ウイルスに克つ免疫力」を保つ栄養素と「免疫細胞」を活性化する血管の作り方
新型コロナウイルスに感染したくないのは誰もが同じ。マスクや手洗いに加えて今できる対策は、栄養でウイルスに克つ体を作ること。防疫の砦となる免疫細胞を活性化する栄養素と、その栄養素を免疫細胞に届けるためにやるべきことを、医学博士であり管理栄養士の岩崎真宏さんに伺います。
女性ホルモンは増えるの?医師に聞くホルモンに関する5つの疑問
女性は年代やライフステージによって、心身の揺らぎにも変化があります。その要因のひとつ、女性ホルモンの変動と、今の自分に必要な対策を知って、不調に負けない心と体を手に入れて!ホルモンバランスの仕組みを医学博士の高尾美穂先生に伺いました。
太りにくい「ラーメンの食べ方」8つのポイント|管理栄養士が教えるストレスをためないダイエット
寒い寒い季節、あったかいラーメンが食べたくなりますよね。 今、お取り寄せで美味しいラーメンを楽しむ人が増えていますね。体を内側から温める汁物は、風邪などから体を守るための免疫アップに適したメニュー。ダイエット中だって、ラーメンが食べたい時は食べましょう! その方が、結果的にダイエットはうまくいきます。ダイエットの成功の秘訣は、いかに楽して、食事を楽しむか。とにかく、ストレスを溜めないこと。ダイエット中だって美味しいラーメンを楽しむ方法があります。おうちラーメンでも外食でもできる簡単なコツをご紹介!
お寿司は「持ち帰る」が鉄則!?太りにくいお寿司の食べ方4つのルール
子供からシニアまで、みんな大好きなお寿司。テイクアウトメニューの需要がさらに増える中、「持ち帰り寿司」はちょとしたご馳走感も味わえて利用される方も多いのでは。実はお寿司は、メタボ予防や若返りなど健康効果が注目される魚の優れた栄養価を手軽に食べることができる貴重な料理です。お寿司は好きだけれど、ご飯の糖質が気になって「ダイエット中は、お寿司を控えないと」なんて思っていませんか?そんな方に朗報。実はこの「持ち帰り寿司」こそが、寿司を食べても太りにくくなる食べ方なのです。
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉