不調をどうにかしたくて気になって調べても、それが正しい情報なのかわからない。photo by Adobe Stock
「生理とは違う?」閉経に向かう40代の大量出血の理由と対処法
性の健康に関するアクティビストでありメノポーズカウンセラーの小林ひろみさんに、40才からの性生活や更年期をより良いものにするためのアドバイスをいただきます。
【40代以降のかゆみ】更年期を境に乾燥が気になり始める理由|手足から女性器まで正しい乾燥対策は
性の健康に関するアクティビストでありメノポーズカウンセラーの小林ひろみさんに、40歳からの性生活や更年期をより良いものにするためのアドバイスをいただきます。
【40代のリアル】更年期の不調やモヤモヤを抱える"今"は健康?不健康?「健康とは何ぞや」を考える
不調がなく健康な状態でいられるのなら、もちろんそれが一番理想的です。では、更年期で不調が続いている期間は健康でいられないのでしょうか?もしも心身が完璧に整った状態だけを健康と呼ぶであれば、一体どれだけの人が健康なのか。そもそも健康って何?今回は、健康を伝える仕事をしながらも更年期のモヤモヤを抱えている立場から「健康とはなんぞや?」ということを考えてみました。
「こうあるべき」に縛られやすい"昭和生まれ・40代女性"へ伝えたいこと
『自分らしく生きよう!』という言葉をよく耳にします。人生経験を重ねた大人の女性には、自分らしく!という言葉が若い頃より魅力的に聞こえるかも知れません。今までの人生でやり残したことがあると感じてしまったり、自分の道を歩めているか?と漠然と不安になったり。今回は、大人の女性が自分らしく生きることについて考えてみましょう。
【あなたはどのタイプ?】女性の不調に関わる自律神経4つのタイプと知っておきたい対策法
女性ホルモンバランスを始まりに生理・子宮・卵巣の悩みや更年期の症状に関係している自律神経。皆さんは自律神経のバランスをご自身でどのようにとっていくか知っていますか?今回は自律神経の4つのタイプと各々に合わせたライフスタイルや対策法をご紹介します。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】