Photo by Yoga Journal US
巡りを促し脚のむくみを取るポーズ|休日朝のゆるっとヨガタイム【パジャマde YOGA】
不安な気持ち、昨日の後悔、忘れられない言葉、いろんなことがあるけれど、週末の朝は、すべてを忘れて「今」に集中したい……。私に必要なのは、肌触りのよい部屋着やアンダーウェア、お気に入りのアロマやアイテム。そうだ、着替えるのは面倒だから、このままゆるっとヨガでもしよう。背筋も伸びれば気持ちもまっすぐに、呼吸といっしょにネガティブな気持ちも、新しいエネルギーに切り替わる。 …そんなヨガを取り入れた週末ライフスタイルの提案「パジャマdeYOGA」の連載。モデルと監修を務めるのは、京乃ともみこさん。今回は、下半身の血液の循環を促し脚のむくみを取るポーズを教えてくれました。
PMS・不眠ケアに。WHOも認める大麻由来成分「CBD」配合の入浴剤
PMSの緩和をコンセプトにした「Fem」と不眠改善や睡眠の質の向上へのアプローチをコンセプトにしたCBDバスボム(入浴剤)が販売中!
倦怠感、不眠、疲労…「なんとなく不調を感じる」のは自律神経の乱れが原因?自律神経を整えるヨガ動画
だるさが抜けなかったり、寝つきにくかったり睡眠が浅かったりといった、なんとなく不調が続く方、自律神経の乱れが関係しているかもしれません。自律神経の乱れによる不調は、梅雨から真夏にかけては特に増えやすい傾向にあります。女性はホルモンバランスの影響を受けるので自律神経の乱れにも敏感な方が多く、より不調を感じやすい様子。今回は、そんな自律神経の乱れとの付き合い方をご紹介します。
【動画】おうち時間に疲れたら「ダイニングで」ヨガしよう!新鮮な空気で体を満たしてやる気UP
新しい生活様式によって自宅で過ごす時間が長くなると、リフレッシュの方法に悩んでしまいます。そんなときにおすすめのヨガメソッドが、呼吸を意識的に味わう「ブレストラン」。調身・調息・調心の順番でシークエンスを行い心身を上手にリセットしましょう。
寝る前30秒!寝たまま快眠ヨガ ♯脚のだるさや疲れをリリース
体や心の緊張を深部からほぐす「ヨガ+ストレッチ」を提唱し、ビジネスマンに向けた企業ヨガ分野でも活躍する相楽のりこ先生に、昼間の緊張を手放しぐっすり眠れるメソッドを教えてもらいました。蒸し暑く寝苦しい季節も、ヨガとストレッチを味方につければ、疲れを持ち越さずに翌朝へ!ぜひトライしてみて♡
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「よく分からずに飲んでたわ…」豆乳を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
座っている時間が長い人は【腸腰筋】が固くなっている!?ぽっこりお腹解消にもなる「腸腰筋ほぐし」