photo : BIGSTOCK
便秘気味、むくみ、不眠etc.体調・体質別おすすめヨガポーズ
今、あなたは自分の体をどのように感じているだろうか?「風邪をひいた」「熱がある」というようないわゆる病気の症状と言うほどのものでなくても、「便秘気味」「目が充血している」「ニキビができた」「焦っている」といった些細な状態にまで目を向けてみることはとても大切なことだ。アーユルヴェーダの考えで、それらの状態を整えることができる。ドーシャ(エネルギー)ごとに、体調のバランスを整えるポーズを紹介する。
アーユルヴェーダの大皿料理でおもてなし!心と体を労わるレシピ4選
集まってくれた人の体をいたわるパーティメニューはいかがだろうか? 『The EverydayAyurveda Cookbook』の著者で、アーユルヴェーダ医兼ヨガティーチャーとして活躍するケイト・ドーネルのレシピを紹介しよう。
不眠症にはスパイス入りミルク!?体質・体調別ドリンクレシピ3つ
体調がすぐれないからと言って、すぐに薬に頼ってしまう人は必見。アーユルヴェーダ式の考えで、体調バランスを整えるというアプローチをぜひ一度、試してみてほしい。自分の中で、どのドーシャのバランスが崩れているのかを見つけ、適したセルフケアを施すことで、健康を維持できる。自分の中で起こる変化を感じてみて。
興奮して寝つけない夜はオイルマッサージが有効。深い眠りを誘う簡単メソッド
神経が高ぶって眠れない日に試してほしい、アーユルヴェーダのオイルマッサージをご紹介。寝る前に「ヨガする気力もない…」そんな日にもおすすめ。サントーシマ香先生に教えていただきました。
硬い股関節がぐにゃっと柔らかくなり「動ける体」に変わる魔法の「股関節ストレッチ」
【ガスコンロによる子どものがんのリスクは成人のほぼ2倍!?】研究結果が示唆
急な吐き気...もしかして急性緑内障発作?医師が教える、急性緑内障の意外なサイン
「どんどん痩せていく…」もしかして深刻な病気かも?急激に体重が減少した時注意したいこと|医師解説
まだ間に合う!【年齢とともに垂れるお尻を引き上げる寝たままエクサ】効かせる筋肉を理解して効率UP