photo by Nobuhiro Miyoshi (RELATION)
体を倒す、体をねじるがラクになる!お尻の筋肉をゆるめる30秒ストレッチ
上体を倒したりねじるポーズが苦手な人は、もしかしてお尻の外側が硬く力んでしまっているのかもしれません。臀筋をゆるめる30秒ストレッチを、ヨガティーチャーの鈴木伸枝先生に教えていただきました。
体が硬い人必見!大胸筋・小胸筋を意識するストレッチ|胸を開くポーズが深まる!
練習しているのに、体が硬くてポーズがとれない……。そんなあなたは、筋肉を正しく意識できていない可能性が大。「意外な筋肉」が、柔軟性のカギになっているのです!今回は「胸を開くポーズ」が心地よく深まるために意識したい筋肉とストレッチワークをご紹介します。
【30秒動画】やる気の出ない朝に!目覚めすっきり「胸を開くポーズ」
ヨガインストラクター仁平美香先生による「女性のためのヨガ(月経血コントロールヨガ)」を動画で学ぶ連載コーナー。足先や頭部などの末端からゆるめて【力みのない姿勢】を作り、体のゆるめる・しまるのバランスを整えるヨガです。このヨガを続けると呼吸が深まり、骨盤底筋群などのインナーマッスルが働きやすくなるだけじゃなく、内臓も正しい位置に収まり、下腹部にある子宮など女性に大切な臓器を圧迫しない体に!
生理の血は止められる?「月経血コントロール」のメリット【女性のためのヨガ知識】
今回は、女性のためのヨガ(月経血コントロールヨガ)のワークショップなどで生理中の過ごし方としてお伝えしている「月経血コントロール」についてお話していきます。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
「繊維にそって切っていたわ…」玉ねぎの栄養価を損なうNGな切り方とは?管理栄養士が解説