photos by Shoko Matsuhashi
内転筋を意識!立位ポーズが安定する練習法|木のポーズを習得しよう
軸足がぐらついてしまったり、体の中心が定まらなかったり、呼吸が止まったり…。「立位のバランスポーズが苦手」という人も多いはず。ここではバランス力アップの秘訣を紹介。苦手克服のための練習法を教えます!今回は内転筋を働かせて「ヴルクシャーサナ」をマスターする方法。
軸が整い歪みも改善!「ねじった半月のポーズ」が安定する3つのワーク
体の硬さが壁となり、苦手になりやすいポーズ「パリヴルッタアルダチャンドラーサナ」(ねじった半月のポーズ)。硬さを克服する練習法からポーズの真の効果までを徹底的に解説! 人気ヨガインストラクターの柳本和也先生に教えてもらいました。
生理痛・生理不順の原因は悪い姿勢が原因?骨盤のゆがみを整える簡単メソッド
姿勢が悪いと骨盤がゆがみ、内部の血流が滞って婦人科系不調を招きやすくなります。骨盤中央にある仙骨をバランスよく動かし、効率よくゆがみを整えて。
季節に合わせた対策を!「夏のむくみ」3つの原因と改善策
暑い夏がやってきました!汗と共に自然にデトックスできているはずなのに、どういうわけか、むくみが解消されない...。そんな悩みはありませんか?実は夏のむくみは珍しいことではありません。夏太りにもつながるむくみの原因や、この季節だからこそ気をつけたいこと、改善策をまとめてみました。気になる人は要チェック!
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
「繊維にそって切っていたわ…」玉ねぎの栄養価を損なうNGな切り方とは?管理栄養士が解説