Photo by Zev Starr-Tambor
体が硬い人必読!プロップス(補助具)を使った方がいい3つの理由
ヨガレッスンで「つらい人や心地の悪い人は使いましょう」と案内される、ヨガブロックやブランケットなどのプロップス(補助具)。硬いと思われるのが恥ずかしいであったり、セッティングが面倒などの理由で使わない人も多いですが、少しでも体が硬いと思う人は、積極的に使う方が良い理由があります。
腰痛持ちでもヨガを快適に行う方法|腰に負担なく「三角のポーズ」を行う3つのコツ
背中や腰の慢性的な痛み、あるいはヘルニア、骨粗鬆症、仙腸関節のトラブル等を抱えている人も、そうでない人も、これから紹介する支えを使ったバリエーションで、楽に三角のポーズの効果を得ることができる。
脊柱起立筋を鍛えて美姿勢に!「弓のポーズ」も美しく決まる背筋トレーニング
美しい姿勢をキープするには、背中の動きをコントロールする脊柱起立筋などの鍛錬が必須!同時にヨガの「弓のポーズ」も美しく決まります。元プロスノーボーダーで現ヨガインストラクターの河合呂美先生おすすめのワークで美姿勢を手に入れて。
1分間でむくみの原因を改善!ふくらはぎを深部までほぐす簡単ストレッチ
普段あまり気がつかないけれど、触ってみて「私のふくらはぎ、こんなに硬いんだ!?」と驚くことはないですか? ふくらはぎは、実はコリがたまりやすい場所。「第二の心臓」と言われているふくらはぎが硬いと、老廃物がたまりやすくなったり、血流の悪さやむくみの原因にも。自重を生かしたアクロヨガ的ストレッチを効果的に取り入れて、硬くなりがちなふくらはぎを深部までほぐしましょう!
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
「一人は孤独でかわいそう?」50代のおひとりさま女性が考える「寂しさ」の正体【経験談】