生まれつき柔軟性がある人ほどケガしやすい? ヨガに筋トレが欠かせない理由
なかなかポーズをキープできない。もっと柔軟になりたい。難しいポーズに挑戦したい。そんな様々な望みも、ヨガにほんの少しの筋力トレーニングを加えることで可能になるのである。
循環&柔軟性を高めるストレッチ|4大部位をほぐしてケガ予防&アーサナを深めよう
体と心を整えるためのヨガでケガをしてしまっては本末転倒。まずは体を整えて、ケガをしにくい体を作りましょう。循環や柔軟性に欠かせない4大部位とほぐすワークをご紹介!教えてくれるのは、人気ヨガ講師の柳本和也先生です。
中級アーサナに挑戦!股関節を機能的に動かす4ステップヨガ練習
難度が高めの中級ポーズを練習するときに、重要な体のパーツが股関節です。股関節を機能的に動かし、ポーズを安定させる方法を、ステップを追って柳本和也先生がアドバイス。ぜひ試して、力強くしなやかなアーサナを目指しましょう。
無理なく股関節を広げるストレッチのポイントとは
「柔軟性を高めるために必要なのは、力を抜いて行うこと。力づくで伸ばすと、伸ばし過ぎた体を戻そうとする力が引き起こされ、かえって硬くなることも」と話すのは、ヨガティーチャーの芥川舞子先生。体の中でもなかなか柔軟性を高めづらい股関節を無理なく広げるためのポイントを教えてもらいました。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
体型の変化が気になり始めたら…まず【うつぶせでバタ足30秒】ぽっこりお腹と垂れ尻を解消エクサ