Illustration by Misako Nakagawa
骨に近い筋肉を強化!体側のインナーマッスルを鍛えるヨガワーク2つ
ヨガで姿勢が不安定になりやすいのは、体の深層部にあるインナーマッスルが弱いサイン。“骨”を意識しながらゆっくり行うヨガで集中的に鍛えれば、ポーズが快適に決まる体に!今回は体の体側を鍛えるポーズをご紹介。教えてくれたのは、人気ヨガインストラクターの鈴木伸枝先生!
前屈が深まる!理学療法士に教わる「腸腰筋」を鍛えるヨガワーク2つ
知っているとポーズの充実度が格段に変わるという「5つのキーマッスル」を中村先生が厳選。なぜこの5つがヨガに大切なのか、納得の理由とその強化法をたっぷり紹介します。教わるのはモデルの伊藤ニーナさん!
「正しく座る」をナビゲート|猫背になりがちな安楽座で背中をまっすぐ立てる方法
安楽座で座ったとき、背中がひきつるように痛くなったり、背中が丸くなってしまうことはありませんか? ブロックを当てて背もたれをつくると、肩まわりがリラックス。背筋、骨盤が立ち、腹筋が使えます。
腹直筋&腸腰筋を効果的に鍛えるトレーニング|女性におすすめ!モデルKellyの美姿勢メソッド
すぐに猫背になってしまう人は、お腹に力を入れてキープする力が弱いのかも。美しい姿勢でいるためには、その状態をキープできる体幹が必要です。Kellyさん考案のヨガ的筋トレワークで腹部中央の腹直筋、深層の腸腰筋を鍛え、美姿勢キープ力を高めましょう!
理学療法士に聞いた|太腿~お尻を締める3つのポーズ|姿勢保持筋はバランス系ポーズで身に付けよう
バランス系ポーズを成功させるには背骨と骨盤の安定が必要。姿勢保持筋である腸腰筋を不安定なバランスの中で使うことで、太腿からお尻が締まりスッキリ小尻に!理学療法士の中村尚人先生がおすすめポーズ3つを紹介!
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説
「昨日の夜も食べてたわ…」睡眠不足の人が避けた方がいいNG食べ物を管理栄養士が解説