イラスト/Adobe Stock
栄養そのまま!【せいろ蒸し】のメリットと、おすすめの野菜を管理栄養士が解説
今注目を集めているせいろ。せいろといえば点心のイメージがありますが、多くの効果のおかげで、野菜や肉をせいろで蒸す蒸し料理の人気につながっています。野菜をせいろで蒸すとどんなメリットがあるのか、また、せいろ蒸しにおすすめの野菜についても解説します。
高血圧の人は要注意!意外と知らない〈血圧をどんどん上げてしまうNG飲み物〉とは?管理栄養士が解説
血圧が高い方は塩分が高い食品を控えた方がよいという意識を持っている方は多いです。しかし、実は健康的な体を維持するためには飲み物にも注意する必要があります。 高血圧の方が健康的に生活するために控えた方がよい飲み物を管理栄養士が詳しくお伝えいたします。
【白菜の大量消費に】塩麹はお肉を漬け込むだけじゃもったいない!生野菜と和える〈腸活サラダ〉レシピ
酵素の力で、お肉やお魚を柔らかくする塩麹。「漬け込み調味料」のイメージが強いですが、そのまま生で食べると、肌やお腹にやさしい「腸活調味料」にもなります。酵素の力で善玉菌を増やし、腸内環境を整える塩麹。ドレッシングのようにして生野菜と合わせ、腸活サラダにしていきましょう。
「いつも目分量だったわ…」40代から摂り過ぎに注意したい”NG調味料”と正しい使い方
体の健康を考えて食事を減らしたり、間食をやめる40代の方は多くいます。しかし、意外な盲点となっているのが調味料です。調味料には、塩分、糖分、油脂が多く含まれるものもあり、知らず知らずのうちに摂りすぎていることも。そこで本記事では、40代から摂りすぎに注意したい調味料について解説します。
実は塩分を摂りすぎる【鍋】ほんのひと工夫!ストレスなく美味しく減塩するコツを栄養士が伝授
寒い季節に大活躍する鍋!野菜がたくさん食べられて健康的なイメージがありますが、塩分量が気になる方もいるのでは?この記事では鍋料理でも塩分を控えて楽しむコツを管理栄養士が解説します。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
痩せたい40代、50代におすすめ!痩せる「おにぎり」の食べ方とは?管理栄養士が解説
〈マヤ暦〉3月25日から4月6日までは「赤い龍の13日間」何を意識して過ごすべき?
股関節の可動域アップ&老化防止!【60代でも安全にできる】寝たまま股関節ストレッチ
腰肉を撃退したい方必見!【カギは筋膜の癒着】腰まわりの贅肉がみるみる落ちる筋膜ほぐしエクササイズ