photo by Adobe Stock
市販薬や漢方を試すのも悪くない…けれど〈更年期のイライラ〉をやり過ごすのにおすすめの根本的対処法
更年期の方に向けたサービス「よりそる」を運営する高本玲代さんが綴るコラム連載。高本さんご自身もまさに更年期世代。わかりやすい不調だけではない更年期の影響について、体験を交えてお話しいただきます。
56歳前後に要注意!実は男性にもある「更年期障害」症状と起こる仕組み、おすすめの漢方薬は?
最近では、女性だけではなく男性にも更年期があり、女性同様に更年期症状が起こることもあることが少しずつ知られるようになってきました。男性の更年期の症状にも対処法があり、その一つが漢方薬の使用です。今回は、そもそも男性更年期障害とはどういうものか、また、その不調を楽にする漢方薬について紹介します。
「疲れやすい」「顔色が冴えない」薬剤師が教える、何となく調子が悪い時の漢方薬への頼り方
加齢とともに疲れやすくなったり、顔色がさえなかったり、健康診断で引っかかるほどの病気はないけれど、何となく調子が悪い。そんな悩みを抱える人は意外に多いものです。そんな、“何となく不調”の改善に向いているのが漢方。この記事では、漢方の基本的な考え方や漢方薬での対処法を解説します。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
痩せたい40代、50代におすすめ!痩せる「おにぎり」の食べ方とは?管理栄養士が解説
〈マヤ暦〉3月25日から4月6日までは「赤い龍の13日間」何を意識して過ごすべき?
股関節の可動域アップ&老化防止!【60代でも安全にできる】寝たまま股関節ストレッチ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】